食生活アドバイザー3級 健康と栄養12

休養

健康になるための三大要素・・・栄養・運動・休養
一定の消極的休養でからだを休めたら、積極的休養でリフレッシュする
など、効果的に休養をとることが大事。

消極的休養
 睡眠をとったり、何もせずゴロゴロしたりするなど、
 安静な状態での休養のこと。

積極的休養
 ストレッチをしたり、レクリエーションに参加したりするなど、
 積極的に身体活動を行う休養のこと。

レクリエーション
 ・・・自由な時間に自主的に行われる活動。
    疲労回復や心身の健康づくりに役立ち、生活の質が向上する
 【特色】・余暇に行われる活動
     ・生存に必須ではない活動 
     ・自主的に行われる活動(強制されない)
     ・価値や意味のある活動
     ・楽しい活動

ストレス
 ストレスは心身のバランスを維持をしている自律神経に影響する。
 労働者50人以上の事業所は年に1回ストレスチェックをすること。
 【対処法】
 ①精神的疲労
  体操・ウォーキング・ジョギングなどの身体活動を伴う活動が◎。
  音楽や美術の鑑賞も回復効果がある。
 ②肉体的疲労
  からだをゆっくりと休めるため睡眠を十分にとる。
  入浴・リラクゼーション・ストレッチ・マッサージ
  軽い体操・ウォーキングが有効。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?