食生活アドバイザー3級 健康と栄養11

運動

有酸素運動(エアロビクス)
 ウォーキングや軽いジョギングなど、比較的弱い力が継続的に
 筋肉にかかる運動。体内で酸素を使って体脂肪を燃焼することで
 エネルギーを生み出す。
 運動開始後20分すると皮下脂肪・内臓脂肪が消費されるようになる。

無酸素運動(アネロビクス)
 短距離走や筋力トレーニングなど、瞬間的に強い力を必要とする運動。
 酸素を使わず、グリコーゲン(糖質)を分解することで
 エネルギーを生み出す。
 筋肉がつくことで基礎代謝量が上がり、肥満の解消にもなる。

【運動の効果】
・体脂肪を減らし、筋肉量を増やす。
・皮膚・筋肉・骨などを活性化させ老化を遅らせる。
・ストレスを発散させ、免疫力を高める。
・からだが軽くなり、行動範囲が広がる。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?