見出し画像

『戦場のピアニスト』をみたよ

パソコンが壊れてしまったので映画を見たり本を読んだりしてまったりと生きています。九龍です。

すごく小さいときに母が見ていたのを横で見たことがあるような気がする映画で、内容は覚えていないですが、視覚的に「瓦礫」と「ピアノ」が印象に残っている映画でした。

ユダヤ系ポーランド人の実在した天才ピアニスト、ウワディスワフ・シュピルマンが主人公。原作は本人の体験をもとに書いた『ある都市の死』。第二次世界大戦が勃発し、ナチスドイツの占領下のポーランドで虐殺、暴力、強制労働、飢餓を目の当たりにしながらピアノを弾くことだけを希望に生き延びる話です。

監督のロマン・ポランスキー自身もユダヤ系ポーランド人で、幼少期をユダヤ人ゲットーで過ごし、作中淡々と描かれるのはドイツ兵による日常的な暴力と虐殺です。強制労働の移動中、ドイツ兵に前に出ろ、と言われれば言われるままに前に出て射殺されるのを待つほかにありません。

そんな現実を前にして何を価値として生きていけばいいのでしょう。隣人が唐突にやってきた1部隊のドイツ兵に連れ出され銃殺されるのを見たとて、時が過ぎれば空腹に襲われます。外に出てゲットーを歩けば点々と餓死した死体が転がっています。「生きるも死ぬも神のご意思だ」というのが劇中で一番印象的なセリフですが、そう感じるほかにないのかもしれません。

たとえ一人、二人、三人、四人、五人と銃殺されていき、弾切れした銃に弾を込めるのを地に伏したまま待つためだけの人生だったとしてもそれは一度きり。それ以上のことが何も起きないのは救いだと感じるのはあんまりでしょうか。

戦車の砲撃や空襲で辛うじて建っているある建物で、割れた窓から光が差すピアノを弾くシーンがやはり印象的でした。音楽には疎いのでただきれいだなと思うだけでしたが、その美しさだけがホロコーストからシュピルマンを唯一救ってくれたものなんですよね。

楽しい映画ではないですが、ひたすらリアリティのある映画であっという間に観れてしまいました。『自分の書く文章に価値を感じられたらな』、っていうのがぼくのちょっとした希望です。ホロコーストは生き延びれなくとも楽しく生きるぐらいの力になってくれたらいいのですが。そんなかんじ。

amazonprimeの見放題からはあと二日ぐらいで削除されてしまうようです。気になった方は見てください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?