見出し画像

【ポケカ考察】ナイトワンダラーにおけるコントロールデッキ用注目カード 【全文無料】

 こんにちは。クライヴです。
 今回はナイトワンダラー環境におけるコントロールデッキ用注目カードを考察していきたいと思います。
 PJCSも終了し、ポケモンカードはしばしのシーズンオフです。コントロール使いとしてはカビゴンLOという強力なデッキタイプを手に入れましたが、研究が進み現在ではイージーウィンも難しくなってきました。それでも、対策を怠ると手強いデッキには変わりませんので、まだまだ環境で活躍すると思われます。
 今回の新弾「ナイトワンダラー」におけるカードプールで、は環境が大きく変動することはないかもしれません。そのため、この時期に他のコントロールデッキ、または他のデッキタイプを使ってみて視野を広げておくのも良いかもしれませんね。
 私の個人的な考察になりますが、何かの参考になれば幸いです。ちなみに自己紹介については下記の記事をご覧ください。


サマヨール&ヨノワール

ダメカン6個なら話は違ったと思う
非エクのポケモンは道連れにできる

 1進化。HP90。特性「カースドボム」は自分の番に1回使えて、サマヨールをきぜつさせながら相手のポケモン1匹に、ダメカンを5個のせる効果です。サイドを1枚に対して与えるダメージ量が少ないため、サマヨール単体では大きなダメージは期待できません。システムポケモンのたねであってもHP60以上が普通なので、1対1交換も期待できません。そこで注目するのは次のヨノワールです。
 2進化。HP160。特性「カースドボム」はサマヨールよりも強力になっており、乗せるダメカンは13個になります。最序盤に立てることができれば相手のシステムポケモンを倒すことができ、更に相手のサイドが進むため、カンターキャッチャーやナンジャモを打って盤面を崩したり、特性「ろうれんのわざ」を持つガチグマ アカツキexを早期に起動することができます。相手は山札が多い状態でナンジャモによって手札を絞られると動けなくなるため、こちらが優位に進めます。
 また、ヨノワール自体は特性を使うためだけに立てるため、わざを宣言する必要がありません。つまり、超エネルギーを入れる必要がないのです。そのため、ガチグマ アカツキexに必要なダブルターボエネルギーを採用する程度に留めて、後はグッズやサポートを手厚くすれば進化も容易になると思われます。
 このカードをコンセプトとしたデッキは相手の主要となるポケモンを早期に間引きながら、こちらは高耐久のガチグマを押し付けるデッキになります。

キチキギスex

HPが低いのが難点か

 たねポケモン。HP210。特性「さかてにとる」は前の相手の番に自分のポケモンがきぜつしていたなら、自分の山札を3枚引く効果です。コントロールデッキにおいて手札リソースの補充は非常に重要で、取れる選択肢が大きく広がります。
 ただし、exポケモンであるため、ベンチに出したキチキギスexがボスの指令などで狙われるとサイドが2枚進んでしまう可能性があります。また、上記で紹介したサマヨールやヨノワールの特性を使用した場合は、自分の番できぜつしているためキチキギスexの特性は働きません。
 採用する場合はキチキギスexを出しても狙われない状況を作るか、または勇気のおもまりやヒーローマントでの耐久などが考えられますが、そうまでしてベンチに出すかどうかはよく考える必要があります。

モモワロウex

特性は強力だがHPは低いので狙われやすい

 たねポケモン。HP190。特性「しはいのくさり」は自分のベンチの悪ポケモンとバトルポケモンと入れ替える効果です。
 カビゴンLOに対する悪デッキの強化カード。特にリザードンexは非常にとっては嬉しい1枚です。逆にバトル場にロックするコントロールデッキとしては辛いカードになります。悪デッキに限らず、逃げるエネルギーが0のモルペコとモモワロウexを採用すると簡単にロックを解除できるようになります。これまでは、ゲンガーの特性「ナイトゲート」でロックを解除するといったデッキはありましたが、こちらはたねポケモンを2枚入れるだけで良いのでより簡単です。
 では、カビゴンLOはもう機能しないかというと、そんな簡単にカビゴンLOも引き下がりません。まず、モルペコとモモワロウexをカビゴンLO対策として採用するデッキはかなりメタが偏っており、他のデッキに対する対策が甘くなります。モモワロウexを採用する悪デッキでも、カビゴンLOはサイドが進んだ状態からの捲りポケモンで対応してきます。具体的には古代バレットに対してはガチグマ アカツキex、リザードンexに対してはまけんきチョッキ採用ミミッキュなどでしょうか。
 現在の環境はどのデッキであっても勝てる可能性があるため、デッキ分布が広く、特定のデッキに対するメタカードは採用しにくい状態です。まだまだカビゴンLOも環境の一角としてレギュ落ちまで活躍していくと思っています。

キュレム

レジドラゴのわざマシン要因として長く使われそう

 たねポケモン。HP130。特性「アンチプラズマ」は相手のトラッシュに、名前に「アクロマ」とつくカードがあるなら、わざ「トライフロスト」を使うためのエネルギーは、無色エネルギー1個になるというものです。
 完全にロストメタのカード。これ1枚あるとマナフィを置いていないロストデッキは簡単に壊滅してしまいます。これも先程と同じで、ロストデッキもこれでお終いかというと、特定のデッキへのピンポイントメタは他のデッキに全く刺さらないためロストデッキ以外には59枚のデッキで戦うような状態になります。大ロスト環境みたいな状態であれば採用はあり得るのですが、現在の環境では採用されるかというと、そんなことはないかなという感じです。
 採用を検討するデッキとしては、元々ロスト系統に対して不利対面を取りやすいデッキとかでしょうか。それでもロストはマナフィを採用してくるので、3枚取りなどは期待できなそうですが。
 因みにピジョットコントロールで1枚入れておくとロストに対して強くなると思うのですが、ロストバレットであればオンバーンexの「おんみつひこう」の方が他に見れる対面が多く、ロストギラティナではそもそもキュレムの刺さりが良くないといった印象です。

夜のタンカ

コントロールデッキ微強化カード

 グッズ。自分のトラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを1枚選び手札に加える効果。これまでは「すごいつりざお」の1択だったのですが、夜のタンカであれば1枚だけですが山札に戻さず手札に加えることができます。正直、カビゴンLOのようなデッキで「すごいつりざお」で3枚山札に戻すことは稀で、手札に加えて直ぐに使えた方が強く使える場面が多いと思います。そのため、夜のタンカは純粋に使いやすい1枚として広くコントロールデッキに採用されるのではないでしょうか。

アクロマの執念

ペパーが重宝されるように、今後のカードでは化ける可能性大

 サポート。自分の山札からスタジアムとエネルギーを1枚ずつ選び手札に加える効果です。これまでできなかった特殊エネルギーをサーチすることができるため、ピンポイントでミストエネルギーやダブルターボエネルギーを持ってくることができます。ただ、コントロールデッキにおけるスタジアムはシンオウ神殿の場合がほとんどなので嚙み合わせが若干悪く、アクロマの執念を使うぐらいなら他のサポートを使用しているのかもしれません。
 逆にコントロールデッキがこれを使った後に相手がキュレムを出してきたら、盤面が崩壊しそうです。

クセロシキのたくらみ

コントロールデッキに一番入りそうで入らないカード

 サポート。相手はの手札を3枚にするハンデスカード。書いてある内容は強いのですが、トラッシュするカードは相手が選べるため、キーカードは相手の手札に残ってしまいます。
 また、例えばアーボックexの「メナスファング」で更に2枚ハンデスも可能ですが、その2枚も相手が選べるため、どうしても残しておきたいカードは残ってしまいます。レントラーex専用構築でひたすらハンデスを繰り返すなどすれば勝ち筋を辿れるかもしれません。
 とは言ったものの、ドローソースが豊富なポケモンカードではハンデスカードは中々強く刺さらないのかなぁと思っています。

ニュートラルセンター

全員がミミッキュになると考えるちょっと微妙・・・?

 スタジアム。ACE SPEC。おたがいのポケモン(「ルールを持つポケモン」をのぞく)全員は、相手の「ポケモンex・V」からワザのダメージを受けない。終盤に相手のスタジアムやロストスイーパーがなくなった状態で使うと、デッキによっては突破手段がなくなって詰んでしまいます。
 一方で、非ルールのポケモンで構成できるデッキ、ロスト系統やサーナイトex、古代バレットには効果がなく、せっかくのACE SPECが無駄になってしまいます。
 また、exやVを主体に戦うデッキタイプは元々ミミッキュで詰んでしまう可能性があるため、必ず非ルールのポケモンを採用しています。そのため、この1枚で戦況を大きく覆すということはないのかもしれません。繰り返し使えるヒーローマントの方が使い勝手は良いと思います。

新弾におけるコントロールデッキ案

 今回も新弾のカードを使ったデッキを考えてみました。やはり強力なのはヨノワールのダメカンを乗せる効果と、サイドを先行させることによるカウンターキャッチャー、ナンジャモによる盤面崩壊です。こちらはダブルターボエネルギーでガチグマがサイド3から起動します。ドラパルト対策としてミストエネルギーも採用していますが、基本的にはぶん回してナンジャモを打つ形になります。えっ、これでコントロールデッキかって?・・・たまにはこんなデッキで遊んでみてはいかがでしょうか?

低HPはヨノワール。高HPはガチグマで。

終わりに

 なんだかんだモモワロウexの登場によってカビゴンLOに対する風当たりが強くなってきたのは間違いないでしょう。それでも環境が動けばカビゴンLOが隙を突いて実績を残す場面もきっとあるはずです。今の環境でコントールデッキを使うなら・・・う~ん、ピジョットコントロールかな?
 最後までお付き合いいただきありがとうございました。何に重きを置くかで同じコントロールデッキでも中身は大きく変わってきます。
 同じコントロール使いの方と交流できたら幸いです。お気軽にお声がけください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?