見出し画像

【すーちゃんのenjoy旅】note初投稿 温泉地の魅力を発信していきます。      源泉かけ流しの良さ

今日は~♪すーちゃんです💛

 初めまして、すーちゃんです💗
今回がnote初投稿となります。
YouTubeを始めて1年半が経ちました。チャンネル登録者は最初の目標となる1000人には届かず、視聴時間も目標未達で少々くじけそうになってきていますが、ここは頑張りどころと考えてnoteにチャレンジしていくことにしました。多くの方に楽しんでいただけるように頑張りたいです。

YouTubeを初めて投稿した時の動画です。

     コロナ禍がある意味、人生の転換期となりました。
      幼かった頃からの夢だった歌手・芸能界。
    普通に考えてその夢はかなわないものと思っていました。
            そしてコロナ禍

 コロナの影響で仕事も無くなり、家に引きこもっている中、今の自分の生き方について考える時間ができました。どうせやることがないのなら、本当に自分がやりたかった事をやろう。ダメでも全然良いじゃない?今の状況と何ら変わらないのだから、と思うようになりました。そしてある人の紹介で、全然売れていない音楽事務所の康次郎(素人カメラマン・動画編集者)とタッグを組むことになりました。

       初めての撮影で向かったのは伊東温泉。
サフィール踊り子という全車グリーン席の電車で行きました。こんな電車が世の中にあるという事に驚きました。

           そして伊東温泉

 温泉情緒の漂う街並みに、あっという間にその魅力に取りつかれてしまいました。
 温泉というイメージは自分なりにもっていましたが、自分が思っていた以上に奥深さを感じました。そして源泉かけ流しの温泉の濃さに驚きました。今まで認識していた温泉のイメージが一瞬で変わりました。

源泉かけ流しとは

AIにきいてみました。

「源泉100%かけ流し」とは、次の条件をとっている「かけ流し」方式です

  • 温泉に水を加えていない(加水しない)

  • 源泉を温めていない(加温しない)

正式名称は、「源泉100%完全放流式」と言われます。このタイプの温泉は、源泉から湧き出るお湯をそのまま浴槽に入れて、あふれたら廃棄することを指します。つまり、加水も加温もしていない「かけ流し」の温泉です。湯量が豊富で適温のお湯が湧き出る場所で実現されますね。
一方、「源泉かけ流し」は、次の通りです:

  • 源泉を温めている(加温)

  • 源泉に水を加えていない(加水)

「源泉かけ流し」では、温度を上げることもありますが、水を加えない「かけ流し」の温泉です。この方式は、源泉から湧き出たお湯を湯船に入れて、あふれたお湯はそのまま廃棄する方式で、温泉のお湯を再利用しないことが原則です。
日本各地には、源泉100%かけ流しのある温泉郷もありますので、お時間があれば探してみてください!1 🌿

ということです。

初めて源泉かけ流し温泉に浸かった時は、何だか分からないけど身体の芯までじわじわと来る感じに感動しました。
その後、循環ろ過式の温泉に入浴する機会がありました。さっぱりして気持ち良いのは同じですが、源泉かけ流しに浸かった時のような、身体の芯までじわじわ来る感じはほとんどありませんでした。
昔から続く湯治の文化、源泉かけ流し温泉の泉質の良さ、温泉情緒漂う街並みの美しさなど、知らない人がたくさんいるのでは?それは勿体ないことなのでは?と思うようになりました。

これからnoteを活用して、私のYouTubeの紹介と温泉の良さ、温泉地近くの観光地を紹介していきたいと思います。ぜひ、チャンネル登録といいねボタン、最後までのご視聴をよろしくお願いします。