見出し画像

格安SIMのスマホ、タブレットの組み合わせでコスパ最強なのは?

実は、昨日、自転車通勤中にカバンの中の炭酸水が漏れ出して水浸しになり、iPad Proがお亡くなりになられました。。まぁ、中古で安く買ったものだし、ちょうどセルラーモデルじゃないとやっぱり使いにくいと思ってたところだったので、iPad Proのセルラーモデル(SIMフリー)を中古でまた注文しました。

スマホは3年目のiPhone Xを使っていて、iPadを使い始めてからだいぶ出番が減って、ヘタっているバッテリーでも大体一日持つようになりました。iPadが主でiPhoneはサブ的な使い方で、これまでは主にiPhoneの楽天モバイル回線の低速モードでテザリングでどちらも使う形です。この使い方でとれだけ使えるか半分実験のつもりでした。

ただ、やはり主で使うiPadを取り出した時にすぐネットに接続できないのと、Bluetoothテザリングではやはり少し遅く感じ、WiFiテザリングだとiPhoneのバッテリー消費が激しく効率的ではないなどで、やっぱりiPadを直接、通信回線につなげたいと思い、この機にどんな格安SIM(MVNO)の組み合わせがコスパが良さそうか調べてみました。

iPhoneはロケットモバイルの神プラン

この場合、iPhoneはあくまでサブ機なので、かろうじて通信ができて、軽くて細かい作業ができれば良い。ちょっとした調べ物とかメッセージとか。なので、普段は低速でも、通信し始めに瞬間的に速度が速くなるバースト機能が使えるMVNOが良さそう。

結果的にロケットモバイルの神プランに行き着いた。このプランだと、音声通話機能付きで、月額948円で使える。低速だけど使いたい放題で、バースト機能が使える。

iPad ProはDTI SIMのデータSIMプランの毎日1.4ギガ使い切り

iPad Proはメイン機で動画の再生やアップロードなどそれなりに使う前提で考えた。そして行き着いたのが、DTI SIMのデータプランの毎日1.4ギガ使い切りプラン。これなら月額2200円で使える。

実は↑の二つ合わせても楽天モバイルのスーパーホーダイよりちょっと高いくらい?

実は↑の二つ合わせても楽天の2年目以降の楽天モバイルのスーパーホーダイより少し高いくらい。楽天モバイルだけで現状で月額なんだかんだで4000円前後かかってるから、恐らく同じくらいになる。

楽天のスーパーホーダイは低速モードでも最大1Mbpsも出る(動画がそれほどストレスなくみれるレベル)からすごく重宝してたけど、お得なのは1年目だけってのはちょっと残念。乗り換えを検討中です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?