料理を一切しない夫が鍋を出汁から作るくらい料理しだすまで①


これは私の経験した実話です。

夫は変わりました。

まず、変わるのに5年程かかりました。

そして、夫が鍋を出汁から作るのは今も劇レアなことですが、料理に対する意識が明らかに理解を示してくれるようになりました。

私が仕事で遅くなる時や、夫が休みで私が仕事の日は、子ども達をお風呂に入れて、鍋を作って食べさせてくれています。子ども達も夫が作る鍋が大好きです。
私は、鍋を食べた後に入るお風呂が格別に嬉しいのです。


こうなるのには5年かかりました。

沢山の意見の擦り合わせや行動の変化、喧嘩を経験し、今に至ります。

その間に賃貸暮らし→同居→一軒家購入
育休→専業主婦→共働き
とライフスタイルも変わりました。

私の経験が皆さんの参考になればと思います。

今まさに
夫のご飯問題で苦しんでいる方がいれば、
せめてもの参考になればと思いかきたいと思います。


子どもが0歳から2歳までは夕飯を作るということが苦痛で仕方なかったです。

私はその頃仕事を辞めていたこともあり、家事が代わりのいない私だけがしないといけない仕事のようでしんどかったからです。


仕事から帰ってきた夫に食事を届けたいと思う気持ちより、2.3時間毎に泣く0歳児をかかえて買い出しに行く行動自体がしんどいという気持ちが優ってしまっていました。



ある日、寝不足で回らない頭でスーパーに行き、献立を考えることもできず、中華のチルドを3種類買って、夕食に出したときのこと。

夫はチルドを出した事で怒って、これからはチルドの食事を出さないで欲しいと言われました。
毎回おかずは三種類。必ず手作りで。

えっと、よく離婚しなかったと。笑

今考えるとパワハラ極まりない。笑

今なら、
「文句があるなら自分で作れぇ!!!」

と言い返します!!


その時は言い返す気力も無かったし、

若かった。。

夫が働いてくれているのだから、私が家事を出来るようにならないと、と思っていました。

また、育児がこれでいいのかという思いもあり、自分に自信もなかったです。

それ以降、夫に出す夕飯作りが嫌いになりました。

子どもと私だけだったらとても楽なのに。と思っていました。


もし、数年後の今の私から
この時の自分にアドバイスを伝えるとしたら。。


もう頑張らんでえぇ。

レトルトでもえぇ。
夫が機嫌悪くなっても、あなたのせいやない。
夫の問題や。

あなたはようやっとる。慣れない土地で。
慣れない育児で。
離乳食も大変なのに。

節約やと躍起になってるけど、

ご飯はかけて良いお金よ。
健康を維持する上で必要。

きつかったら弁当買って良いよ。

宅配サービスも使いね。

ご飯を頑張るのではなく、
夫にまずその現状を知ってもらうことから。

いかに大変か。それが尊いことかを。
態度ではなく、言葉や行動で伝えて。

作れない時は作らないこと。
何とかしないといけない状況になれば、
夫は考えてくれるから。

そして、夫婦で最低限を決めて。

あと、
夫の機嫌は適当な具材の皿うどんで戻るから。笑


本当にこれです。

頑張りすぎないこと。

大変なことを、伝える。

きつい時は作らない。

それで、我が家は、夫が事前にご飯はどうするか私にラインをして、

きついなら買って来てくれるというスタイルが習慣になりました。

専業主婦時代のスタイルです。

皆さんの需要があり、
気が向いたら更新します。笑

この記事が参加している募集

#家事の工夫

3,895件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?