【日本一細かい】101回箱根駅伝の戦力分析と区間予想【城西大学】
この記事は12/10に発表された、20大学のチームエントリーから、城西大学の戦力分析と区間予想になります
戦力分析
エントリー
ではまず16人エントリーをざっとおさらいしていきましょう。
平地に強い選手を16人ぶち込んできましたね。
上尾ハーフで64分台を出した選手の中からサバイバルで、昨年も63分台を出している伊藤大晴が残った形になります。
3年生が非常に厚いエントリーで、斎藤将也や、キムタイを筆頭に主力が多い世代です。
後は山候補がいまいちはっきりしないのが少し気になりますね。
出雲・全日本出走者で外れた選手は1人もおらず、順当なエントリーといえるでしょう。
エース
エースは完全に3年生の斎藤将也です。
箱根では2年連続で2区を走っていて、ある程度の成績で走っている。ただ今年は、監督がエースを5区に走らせることの是非を、noteにも投稿するなど、日に日に彼が5区を走る可能性が高まっております。
https://note.com/josai_m_ekiden/n/n68166a91d78a
主力選手
主力選手ですが1人目は、ヴィクター・キムタイです。
城西の歴代でも、村山紘太以来のスピードエースで、箱根以外の駅伝では、4大会連続で区間賞と絶対的な走りを見せています。
2人目は、4年生の平林樹です。
春に非常に好調で、関東インカレの1万mでは日本人TOP。夏合宿の後に、アクシデントがあり、出雲では繋ぎ区間でも、本来の実力を発揮できませんでしたが、全日本では8区で復調を見せる走りをしていました。
準主力選手
ここからは準主力選手。
準主力選手の1人目は、久保出雄太。
同好会上がりの叩き上げの選手で、今シーズンは出雲駅伝6区・全日本大学駅伝7区と長距離区間を担当しており、耐える走りを見せています。オールラウンダーでどの区間でも、一定の走りを見せることから、城西にとって1番自信のない部分を補強する、縁の下の力持ち的な役割を持ちます。
2人目は、3年生の鈴木健真です。
1年生の時に、1年生の時から往路を走った選手で、今シーズンは、出雲駅伝・全日本大学駅伝としっかり走りました。全日本では1区を経験しています。
3人目は、4年生の林晃耀。
城西では、繋ぎ区間でいぶし銀の走りを見せる選手で、過去2年は8区で2回区間1桁の63分台。今年は7区なら62分台を目指します。秋口は出遅れ、精神的にも不安定になってしまう時期もありましたが、全日本大学駅伝では5区7位で、復調を印象付けました。
4人目は、桜井優我
こちらも、1年生の時に箱根デビューを果たした選手でした。前回の箱根前からかなり、怪我や不調に陥っていましたが、全日本大学駅伝で復帰。11月上旬の日体大で、28:37の自己ベストを出しました。
山登り候補
ここは昨年「山の妖精」が卒業した区間。
櫛部監督は先ほど、ご本人様のnoteを載せた通り、ほぼエース斎藤将也こ5区起用を明言した形になります。70分切りはある程度通過点になるのではないかと思います。
山下り候補
山下りの候補としてまず上がるのは、昨年も走った久保出雄太。昨年は3大駅伝初出走にて山を下り、59:55で下り、区間13位。十分役割を果たしています。今季もしでるとしたら、復路でしっかり選手層を残せると判断し、かつ、納得できる6区を、用意できなかった場合になると思います。
ただ、個人的には6区・山下りの最有力候補は、ルーキーの小林竜輝になるかなと思っています。10月に1万で29:24のベストをだし、上尾では63:04と、素晴らしいタイムを出しました。
10番以内の出走争い
ここからは10人目として出走を目指す選手達を紹介していきます。
まずは4年生から、伊藤大晴。
上尾ハーフ・レガシーハーフと64分台をそろえており、昨年の上尾ハーフでは63分台を出しており、トラックのスピードはないものの、ロードの適性はあるといえるでしょう。
3年生からは岩田真之・山中達貴・小早川凌真。
山中達貴は、出雲で3大駅伝デビュー。この時はうまくいきませんでしたが、上尾ハーフで62分台をマーク。一躍出走候補に躍り出ています。
岩田真之は、今季、5千・1万・ハーフとすべてで自己ベストを記録。上尾ハーフでは63:48を出し、アピールに成功しました。
2年生からも3人。柴田侑・小田伊織・中島巨翔です。
柴田侑は14:03のタイムで入学し、2年でようやく花開いた選手。春に13分台を出すと、秋には再びの13分台とともに、5千で28分台を出し、全日本大学駅伝では2区に出走したレギュラー候補であり、期待の若手です
小田は昨年ルーキーで唯一箱根に出走した選手。
上尾では63:42で、16人エントリーを果しました。
その小田を、上尾で上回ったのが、同級生の中島巨翔で、63:39を出しています。
ですがそれを上尾でさらに上回ったのが、1年生の三宅駿。
62分台を出し、大きくアピールに成功です。
戦力からの区間編成考察&予想
考察
5区に斎藤なら2区は平林、3区はキムタイでしょう。
そうなると1区は全日本からの続投で鈴木、また6区には、本命視されている小林で予想。7区にはスピード区間に適性の林、9区には長い距離を担当する久保出、10区は桜井を予想しておきます。
その後、残っている区間は4区と8区。下級生の主力候補である、柴田侑・三宅駿に託したいのではという予想です。
なので、よりスピードよりの柴田を4区、残った8区を三宅としておきます。
区間予想の結論
1区 鈴木健真 2区 平林樹 3区 V・キムタイ
4区 柴田侑 5区 斎藤将也
6区 小林竜輝 7区 林晃耀 8区 三宅駿
9区 久保出雄太 10区 桜井優我
目標と展望
基準となるのは、3区終了時・5区終了時・7区終了時の3つは、稼げる区間が終わった時点の為、非常に重要になってきます。
その為、7区終了時点で目標の順位に入れるか、どの程度差があるのかは注目になってくるでしょう。
キーマン
ここからはキーマン・予想出走区間、ポイントを話していきます
平林樹 推定起用区間:2区
今まで、裏の9区を走ってきた平林樹は初めての2区が予想されます。
67分半を切って、キムタイの爆走につなげることが、役割になると思います。
鈴木健真 推定起用区間:1区もしくは4区
個人的には1区の可能性が最も高い選手だ、と思っています。
全日本での1区のパフォーマンスはよかったですし、2区・3区に主力が構えているので、安心して繋いでほしい所です。
小林竜輝 推定起用区間:6区
城西は個人的に、そこまで6区を得意としていないと思っています。過去に6区で60分を切った回数は、多くなく、6区で躓いた流れを、7区で引き戻している印象が強いです。
その為に、6区にかかるプレッシャーはある程度あるでしょうし、小林が6区を走るとなれば、そして成功すれば、来年以降ものすごく、組みやすくなるでしょう。
あとがき
いかがだったでしょうか今回は城西大学の戦力分析とそれによる区間予想と戦略、展望について語らせてもらいました。
稼げる区間とそうじゃない区間が、ここまではっきりしている大学は多くなく、斎藤・平林・キムタイの活躍が、ほかの選手に、そしてチームの成績に影響を与えるともいえるでしょう。
また次の記事では駒澤大学の戦力分析と区間予想、戦略、展望について語る記事を書かせていただきたいと思います。次回の記事もよろしくお願いします。
最後までお読みいただきありがとうございました。