見出し画像

思想と女とピクニック。

 久し振りに書きます^^;

 昨日、旧Twitterで見た話題で、ずっともやもやと考えていることがありまして。
 ちょっと頭を整理する意味で言語化してみたいと思いました。

 それは『思想の強い女は売れ残るよね』という主旨の投稿。

 で、それはどうやら少し前に投稿されたイラスト付きの投稿に端を発しているらしい ── ボサッとした、良くいえば素朴、悪くいえばもっさりとした印象の女の子が、何の変哲もない公園で、ひたすらにこにこと笑いながら、全く気の利かないピクニックをしている(ご丁寧に、果物が温いとかおにぎりの具が全て同じ、おかずの種類がない、レジャーシートの下が石で痛い、などの注釈まで入っていた)もので『こういう子でいいんだよ』的な文章が付いている投稿。

 ふーん。
 ウチでそれをやったらめためたに言われるなw

 まさか本気で書いたわけじゃないだろうと思って見てみたら、かなり本気だったらしい。
 当該投稿は後に削除されていた。

 実際、女性サイドからの『弁当を作る手間』だの『それを当然だと思うな』だの、かなりの数の反感を込めたリプライがついていたし、怖くなったんかな。

 うーん。
 女性にこういう笑顔を優しさ、のほほんとした何か ── 小さい幸せを感じる力っていうんですかね。そういうものを求める男性は多い。

 気持ちは解る。癒やされたいのよね。
 だが、そういう女性はもはや絶滅危惧種。

 そのイラストのもっさりとした彼女がひたすら笑顔でいられるのは『絶対的安心感』ありきなんだよね。
 この人は私を絶対に傷つけない。この人といられたらそれでいいって、そういうレベルの。

 あー、失敗しちゃった、不機嫌になっちゃうかも……とか、忘れ物しちゃった、叱られるかも、な思いが浮かんでくるような彼氏ならば、その彼女は笑顔でなんか当然、いられんわけで。

 余計なお世話かもしれないけど『こういう子でいいんだよ』とイージーに思ってしまう男性は、まず、自分が相手を安心させられる人間なのかどうかを自己点検したほうがいい。


          ❀❀❀


 ああ、こういうのにケチをつけるのも『思想が強い』に入るのだろうな。
 でも、ここで少し考えてみてほしい。

 何故、女性の思想が強くなった?
 世のなかが不安定になったから。みんながこの世界に何らかの危機感を持っているから。

 人間は生き物だ。女も男も、大人も子供も。
 食べないと生きていけないし、食べていくには、暮らしていくにはお金が要る。
 時代は進んで、だけど国は加速度的に劣化していて、明るい未来の解像度は下がるばかり。

 自分自身のことどころか ── みんなそれぞれに大切な誰かがいて(恋人という狭義ではなく、親、子供、友だちも含めた広い意味で)だけど、いつかその誰かを守ること、助けることもできなくなるかもしれない。

 大袈裟にきこえるかもしれないけど、今はそんな時代になったと思うんだよね。
 なら『思想が強い』のはごく正常な反応であって、別におかしな女でもなんでもないよな。
 というか、その『思想が強い』女性を排除するほうが、ある意味、時代についていけてないねという考え方もできるわけで。


          ❀❀❀


 それでは何故、思想が強ければ売れ残る?

 っていうか『売れ残る』って言い回しが大嫌いだ。私はフェミニストじゃないけれど、理不尽は大嫌いだから。
 だって、これじゃ人身売買だ。
 じゃあ低収入の男性に嫁いだ女性は、安く買い叩かれたことになるのかい?
 どこに嫁ぐのも、誰を選ぶのも自由意志だ。
 いつの時代をどこまで引きずるつもり?

 そう、これこれ。
 これ↑が『思想の強さ』

 私もリアルではこんな会話、しませんw
 一気に空気が悪くなるし、面倒くさい女だな!って思うでしょ?
 大して仲良くないうちからこんな会話を持ちかけたら。

 だから、そういうのは内に秘めておくべきものだとは、もちろん思っている。
 でもさ、いろいろお互いを知って、深い仲になったなら、ときにはそういう『思想』を含めた会話があってもいいと思うのね。
 それを含めて『相手を知る』ということだと思うのだけれど。

 つまり『思想の強い女は売れ残る』というのは、それを嫌がる人が増えたということよね。

 女性って優しいだけの生き物ではない。
 はっきりいって男性以上に動物で猛々しいし、ただか弱いだけの存在じゃない。
 だから危険を感じれば神経は尖らせるし、叩けば噛みつきます。

 この世界は何だかんだ男性優位にできている。
 こう言い切ると抗議がきそうだけれど、国会議員はほぼほぼ男性だし、昇進、昇給の差を見ると判ると思う。
 だからといって、ひとりひとりの男性たちの抱える生きづらさを否定するものではありませんよ。お間違えなきよう。

 そういう世界のなかで、いわば女性の『上澄み』みたいな部分だけ受取って、残りのどろどろとした都合の悪い部分は全て切り捨てて、そういうのが幸せなんだよって言われても、かなり無理があるんじゃなかろうか。

 女性は男性をたてるべきだ。
 全て優しく受け入れるのが女性らしさだ。
 女性は男性を支えるものだ。
 女性は男性に付き従うものだ……

 それも分からなくはないし、必要なことかもしれない。
 だがそれを要求するのなら、その水面下にあるものも知って、その上でそれも含めて、その人を受けとめるのが当たり前じゃないんかな。


          ❀❀❀


 最初の『気が利かないピクニック女性』の話に戻るけど、その投稿は『(イラストの投稿主は)身の丈を知れ』って書かれてリポストされていたのも見かけた。

 つまりその『身の丈』っていうのは、こういうことなんじゃないかと思う。

 相手に理想を求めるのなら、自己研鑽もあって然るべきだし、それをもせずに理想を語る、況してや上から目線の『こういう子でいいんだよ』とは何事か、と。

 文面ではその投稿主が自己研鑽をしているかどうかは分からないけど、私にはその彼が自己研鑽をしているならば、こういう発想は出てこないように思うのよね。
 自己研鑽をきちっとしている人なら、そんなこと考えている場合ではないはずだから。

 誰かを見下ろすのは楽だ、多分。
 自分より頭の良い人間は面倒くさいから。
 自分よりもさっとした何も考えてなさそうなヤツに全部吐き出してストレス癒してもらって、あと知らんぷりでもういいや。

 だけど、それじゃつまらなくない?

 私自身は自分より頭の良い人間が好きだ。
 面白いから。
 見上げて、追いつこうとして足掻く楽しみができるから。

 だから申し訳ないんだけど、この『気が利かないピクニック女性』の良さを理解するのに、すごく時間が掛かった。
 ここまで言語化してやっと理解できた。お付き合い下さってありがとうございます。

 でもいいや。
 私、そうはなりたくない。
 万人に好かれなくても、モテなくても別にどうでもいい。
 だからってその思想を叫んで回る気は毛頭ないけど、こんな『実は思想が強い女』なのが紛れもなく私で、自分はそういう自分が好きだから、それでいい。

 そういう私が思想を失うときは、私自身の魂が死ぬときだ。

 ここまでありがとうございます😊

 文章って本当に難しい。
 140字ごときの短い文章では伝えきれないこともあったと思う(この投稿主が)
 だからこそ、自分の目線の位置には気をつけなければならないし、読むほうがどう考えるかには死ぬほど気をつけなくてはならない。

 この辺は自戒を込めて。

 どうぞ善き一日がありますように。
 お読みいただきましてありがとうございました。
 
 

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,341件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?