見出し画像

移動系ポイントアプリ、どれが貯まる?

皆さん、こんにちは!
ももぴよと申します。


突然ですが、
旅行での移動手段って
皆さんはどうされてますか?

行く場所にもよるかと思いますが、
私は大概電車と徒歩でまわることが
多いですね。

もはや常習化したポイ活でも、
“歩数”でポイントが貯まるツールが
増えています!

どうせ貯めるなら、
楽しく貯める方が良いですよね~😊

今回は、
複数あるポイ活アプリから
個人的に貯まりやすい!と思ったものを
ご紹介出来たらと思います✨




Powl



Google Fit と連携することで、
歩数に比例してポイントが貯まります。

1,000歩につき1ゲージ
1ゲージ→動画視聴で3pt/動画視聴なし1pt

また、位置情報を連携することで、
移動距離に比例してポイントが貯まります。


トリマ



移動系のポイントアプリの中では
知名度は高いと思います!

これも歩数と移動でポイントが貯まります。

1,000歩につき1回分のマイル
1回分のマイル
→動画視聴で60マイル+出たカプセル
 ※出たカプセル→10、100マイルetc…
    動画視聴なしで15マイル

移動の方は、
個人が保有するタンクの数によって
貯まり具合が異なるので、
より多くタンクを持っている方の方が
ポイントは貯まりやすくなります。


Tヘルスケア



Tポイントを貯めたいのなら、
入れておいて損はないアプリです。

毎日起動時に2マイルもらえるので、
コツコツ貯めたい方には良いと思います。

ただし、
独自のTマイルが貯まるため
Tマイル500→Tポイント100
からの交換になります。

また、ステージが設けられており
初回ステージは3万歩に到達しないと
マイルがもらえません💦

少しの移動ではもらえないので、
ハードルが高いかもしれません…。

2万歩到達したときの比較



この間の宇治観光では、
2万歩を超えていたので結構貯まりました!

上記に挙げたアプリで
貯まったポイント数を比較してみたいと
思います。

条件
・歩数機能のみでの比較
・動画視聴ありの場合
・トリマは出たカプセルがマイルでない
・Tポイントに交換した時のポイント数
・最低交換ポイント数を考慮しない


Powl     → 60pt    ⇒5pt

トリマ     →   1200マイル    ⇒10pt

Tヘルスケア    →   6マイル    ⇒1.2pt


上記から、
Tポイントに交換する場合は
トリマ→Powl→Tヘルスケアの順に
ポイントが貯まることが分かりますね🤔


まとめ


ポイントが貯まるか否かは
条件によって様々ですが、
歩いて貯めることができるなら
私はやった方が良いと思います!

少しでも
ご参考にしていただけたら幸いです✨



関連記事↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?