見出し画像

1人で生きていく極意を教えてください…

物心ついた時から自分は
考える暇なく忙しなく生きている気がする。
子供の時から習い事と遊びで埋め尽くされた毎日ではあった。
親元を離れ一人暮らしをし始めてからは特に、全く何もしない一日を設けることに絶望や不安を感じるようになった。

一人暮らしをし始めた専門学校時代、学校も忙しいのだが、学校が終わった後や休みの日はフルでバイトを入れ、休みという休みは友達と遊ぶ約束の場所以外取らなかった。
社会人になってもその癖が抜けず、空いている休みがあれば、埋めなければと思い、片っ端から友人に連絡した。
それだけでは飽き足らず、夜のたった数時間すらも1人が嫌で、人を呼んだり飲みに行ったりしていた。

1人が苦手なことが1人になってから分かった。
1人で家にいると自分がダメな人間だと思い込んだり、この先への不安や絶望、自分の需要性を感じられず、終わりにしようかな、とすぐ考えてしまう。
考えたくなくても考えてしまうのだ。
バイトをしている時は仕事の事を考えればいい、
遊んでいる時や飲みに行っている時は、楽しめばいい。

じゃあ1人の時は?
何か趣味や運動などしようと前日に決めて行動しようとしても自分の約束のためには早起きできない。
そして頑張れない自分にも嫌気が刺し、落ち込む負の連鎖が出来上がるだけだ。

1人で生きていける人を本当に尊敬する。
決して今の忙しない生き方が嫌なわけではないが、
この先の人生、きっと友人は減る一方で、今のところ、生涯のパートナーもいない。
あと、体力や金銭的にもよろしくは無い。
(休みの日が体の休息にならず、飲みなど外出にお金を使うため)
そしてこのままうまいこと何十年も生きていけるのだろうか、という思いが募る。

自分のための行動力は皆無で
人の為なら寝る間も惜しむ。

客観的に自分に生まれた自分は可哀想だと思う。
もっと自分に優しく、気軽に生きていきたいと思う。

1人で楽しく充実した日々を生きている方たちに、
極意を教えてほしい。
彼らはこの悩みすらも、
理解し難いのかもしれない……

今のところ、遊んでくれている友人を大切にしつつ、今以上の交友関係を築き上げんとするしかない。
それか、早い話生涯のパートナーを見つければいいのだ。
まぁそれが1番難しいのだが……w

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?