良い姿勢を意識するのは逆効果!?

筋肉の原理原則に則った
独自のえび流美骨格メソッドを展開する
美骨格美容家の蛭子みきこです。
 
 
美容のために
見た目のために
健康のために

良い姿勢を意識している人
多いのでは?

実は、良い姿勢をキープし続ければいい
ってものじゃない。

骨盤立てていたらそれでいいわけじゃない。

いろんな姿勢をして欲しい!

いくら“良い姿勢”をしても
キープして同じ形ばかりしていると
筋肉の伸び縮みをすることがない。

だから本来の可動域がなくなってしまう💦

そうすると
コリハリからの痛み、
そして脂肪になる🐽🐽🐽
 
 

腰を丸めた姿勢はNG⁉

腰をぐにゃんと曲げる
丸まった姿勢も実は必要。

顔を洗うときなんか丸めていい。
うがいするときに反ってもいい。

ただそのときに
『腹直筋(お腹の筋肉)』をどう使うか。

丸まったときには腹直筋が縮まるように
反るときには伸びるようにしてあげる。

ただそれだけ。

 

横座りや脚組はNG⁉

横座りだって、脚を組んだっていい。
むしろそれができない、しないほうが問題💦

横座りも脚組みも
全身の筋肉をいろんな方向に使うから
必要な動き。

ただ、片方だけに偏ったり
その座り方ばっかりだったりするから

歪んでお腹や下半身、背中に
お肉がつきやすくなるだけ😌

 
 
いろんな方向に
カラダをバランス良く使えるようになって
結果はじめて良い姿勢になる✨

『良い姿勢』は、手段じゃなく結果論よ💕

結果、『腹圧』が自然とかかり
上半身が起き上がったレッスン生さん💕


🔼えび流美骨格メソッドとは?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?