海外帯同で言葉の壁…


私が夫の赴任に着いてきて
1番最初にぶち当たった壁。
それは言葉の壁。
中国語なんてひとつも勉強してなかったし、
英語だって中学校レベルなのに
日本語だってちゃんと使えてるのか
分からない……
そんな私がどうやって乗り越えてきたか。

私達は広州で入国。
その時の中国語は
???????
あれ、YouTubeで聞いてた
中国語と違うような…

中国語も色々な方言があるようで、
私たちが青森弁が分からないように
中国も地方によって言葉が少し違っているようです。

入国時に何言ってるか分からなくて、
英語も通じない、喋ってくれない、
だいぶへこみましたね。
(夫は英語が得意、中国語は今でもダメ)

入国隔離明けに上海に移動。
もう、何言っているか分かりませんね笑

ここでやる気に火がついた。
託児所付きの語学学校探して
週に2回、3ヶ月通いました。
ここで超初心者コースを受けました。

この語学学校の先生は
とても優しく指導してくれるので
今ではオンラインレッスンで
授業を受けてます。

さらに、今の生活では
あーいー(家政婦さん)
と毎日会話しているので
少しづつ聞き取りも出来るようになったし
自分の思いを話せるようになってきました。
まだまだなんだけど、
外出先で翻訳機を使わなくなった。
これが大きな変化だと思います。

入国して半年。
全く知らない所から
ここまでこれたのでこれから先も
勉強して
難なく喋れる聞けるように
なるといいなと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?