見出し画像

転職活動の進め方について(未経験からWEBデザイナーへ)

こんにちは!さきです。
久々のnote更新となってしまいました・・・!!

正直書きたいことは沢山あるのですが、中々時間を空けることができず、、、
今回の記事では、現在ポートフォリオ作成に本格的に取り組むようになりましたので、転職活動の進め方や、今転職活動、ポートフォリオ制作を通じて個人的に感じていることなど書いていこうかなと思います。

①転職活動って大変

まず、何はともあれ未経験からの転職活動ってめちゃくちゃ大変だなということ。
正直、スクールを通い始めたりデザインの勉強を始めた頃は楽しかったです。今も個人的にデザインの勉強をしたり、HPを分析したりすることは楽しい。デザイン自体はとても好きなんです。
でも、自分の制作物やポートフォリオを「人に見てもらう」「人から評価される」と思って取り組み始めてからめちゃくちゃしんどくなりました。笑

そして、私の今の現状はこんな感じです。


・未経験からデザイナーになった方のポートフォリオや制作物を見てクオリティの高さに病む

・未経験からのデザイナー採用が思った以上に少なく、企業選びに苦難して病む

・人事の方から、評価される制作物、ポートフォリオはどのようなものか調べるも情報が多すぎて、自分で整理できず混乱して病む

・やることが多すぎて、タスク整理、スケジュール管理ができず、思うように進まず病む

いや、病みまくってるじゃんという感じですが、本当にそうなのです。笑
未経験からWEBデザイナーに転職活動を成功された方は、このようなことを乗り越えて本当に努力されていて、すごいなと思いました。

また、私の場合は会社も辞めてしまっているし、正直後がない状態です。
それに、やっぱりデザインは好きだし、「デザイナーになりたい」という気持ちは強いので、色んな事を試したり、考えて実践したりを毎日繰り返しています。正直とてもしんどいです。笑

ただ、自分でやらなければどうにも前に進まない!というところに追い込まれているので、今まで避けていた色んな事をやり始めました。(以下参照)
しんどいですが、自分で人生をどうにかする能力がついている感じがして、その点では良い経験だなとは思っています。

②タスク管理、スケジュール管理について

タスク管理、スケジュール管理はとても大事なことだとは分かっていましたが、今までできるだけ避けてきたものです。
前職、私は営業でしたが、タスク管理とスケジュール管理が本当に苦手でした。それで営業はもうやめようかなと思ったくらいです笑

ただ、未経験からWEBデザイナーへの転職は、やることも多ければ、分からないことも多く、整理するツールがないと本当に前に進みません。

そこで、タスク管理とスケジュール管理で有名なアプリ「Notion」を使ってみよう!と思いました。

最初は自分なりに各々のTODOリストを作ってやっていましたが、中々整理ができず、、、

上の画像のようにTODOリストを整理していました。まとめるという観点ではとても良いのですが、一つ一つのページでチェックしなければいけないので、現状のタスクの全体像が見えにくいのです。

そこで、Notionの使い方について、色々調べていると,、とても素晴らしい記事にたどり着きました。

タスク管理、スケジュール管理で困っている方はこの方のnoteを是非読んでください!Notionってこんなこともできるんだ!ととても勉強になります。
私はこの方の記事に書いてあるNotionのテンプレートを使用させて頂き、その後自分なりに少しアレンジを加えました。


テンプレートのトップページはこんな感じです。(スマホ版だと仕様が異なります)
少し見えにくいとは思いますが、左から・進行中(黄色)・現在の状況(ピンク)・Next Action(青)・アイディア(オレンジ)となっております。
転職活動において、やるべきタスク、そして現在の状況、次やるべきことの全体像をパッと見で分かるようにしました。

これにより、今の自分の状況や、次やるべきことがnotionを見るとすぐに分かるようになり、焦りや不安は少し軽減しました。

その後、詳細のTO DOリストは最初の画像と同じようにまとめました。

詳細のTODOリスト

スケジュールに関しても、TODOリストを見ながら同じページで管理ができます。

正直スケジュール通りにいかないこともありますが、全体像をみながらスケジュールを組むことで、より効率的な作業ができますし、同じページでタスクとスケジュールの確認ができるので、精神的にもストレスがなくなりました。

また、それ以外に自分で思いついた制作物についての考えは「アイディア」というタグにまとめました。


これで思いついた自分のアイディアを、違うノートにメモをしてなんだっけ?って忘れることもない!いや、Notion素晴らしい。そしてこの方のテンプレートが本当に本当に使いやすい。めちゃくちゃ感謝。

③デザインのインプットについて

タスク管理、スケジュール管理以外で、デザインのインプットもNotionを使用して行っています。そのインプット方法はこの方のnoteを参考にしました。

yukaさんの言語能力、そしてポートフォリオがめちゃくちゃにすごいです!!!!皆さん是非見て下さい。本当に可愛いし、素敵です。デザインって素晴らしいなと思えます。

そして毎日の努力、勉強法、デザインへの熱量が桁違いです。
いや、、、私より結構年下の方だよな、、、まじか、、、と驚愕しながらnoteを読んでいました。笑

私は、yukaさんのインプット方法を真似してこんな感じでNotionにまとめています。

yukaさんほど丁寧にまとめられてはいませんが、トレースをした際にデザインの言語化をしたので、その経験を元に言語化をしています。

その過程で配色やカラー、レイアウトの方法、構造について調べたり、作り手側が、HPを見た人達にどういった感情、思考になって欲しいのか、それをどうデザインで機能させているのかを分析して記載しています。

この作業は結構楽しいです。通勤時間や電車の中で行うことが多く、世の中にはこんなに素敵なHPがあるんだなと感動します。

④最後に、今後も病まずに頑張ります

本当に転職活動は孤独だし、自分との闘いです。転職活動以外にも人生において考えることは山ほどあるので、(特にアラサー女性は)基本毎日焦りと不安のオンパレードです。
だからこそ、オン、オフをしっかりわけて、運動やヨガをしたり、野菜を沢山食べたり、好きなKPOPアーティストの動画を見たり、友達とラインしたり、、という時間も大切にしたいです。

体が疲れると、精神的にもやられるので、自分の体のケアの仕方を最近は結構考えてます。ヨガとか筋トレって良いメンタルを保つためにとても効果的だなと感じています。

また、本当に色んな方に支えられて、応援してもらって、優しい言葉をかけてもらって、助けて頂いて、なんとか今、頑張れています。
周りの方には本当に恵まれていると思います。
私が憧れているあの人も、仕事がめちゃくちゃにできて羨ましいなと思ってるあの人も、みんな頑張ってもがきながら生きているなって分かれば、自分だけじゃないと思えば少し楽に生きていける気がします。

自分に厳しく、でも時には優しく頑張ってこれからも頑張ります!












この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?