見出し画像

親子のコミュニケーションはすれ違って当たり前💯

どうもこんにちは!冨楽さとみです🍀
2023年もあと一か月。
今年も濃い一年でしたね😄✨
仕事での新しい出会いが毎年あるので
起業して良かったなって思う一つの要素です!

さてさて
年末の差し迫ってきたこの時期
親子でゆっくりとした会話の時間が持てなくなって
いる人も多いのではないでしょうか。

今日は
親子のコミュニケーションについてご提案していこうと思います。

親子のコミュニケーションって当たり前や正解って
無いですよね?
それぞれの家族が、それぞれのタイミングや時間の取り方って違うはず。
例えば、両親とも働いていたら子ども達との会話は
平日は連絡事項になるし。
そうすると、お互いに「こう思う。これは嫌だ」という、本当に伝えたいことを我慢してしまいますよね。

ある程度のルールを作っていればいいですけど
なにもルールがなく、判断基準がないと
途端に何を話したらいいか分からなくなる。


なにか話したいけど、自分の事を話したらいいのか
相手が喜ぶ話題を探したらいいのか迷ってしまって
結局当たり障りのない会話になってしまう。
「テストはどうだった?」
「学校はどう?」
「最近よく遊ぶ友達は?」

もはや親子のコミュニケーションというより
親から子へのインタビューですよね😅
これではすれ違って当たり前ですよね。

では忙しいときでも
どんなことに気をつけて親子のコミュニケーションを取っていけばいいのか例を挙げていきます。


① 顔を見る。目を合わす。笑顔を見せる。


  基本中の基本、と思われると思いますが、この基本ができていないからすれ違ってしまうのです。

「そんなこと分かってる」と思えば思うほど、人は後回しにしてしまいます。人は人の表情を読む、とういうのが脳科学での定説です。人の表情を読むことで脳が活性化するのです。
  ゲームの中のキャラクターがこちらに意志を持って笑いかけてくれるでしょうか。(AIをのぞいて)
  親の表情を読むことをしなかったら、子どもは誰にどのような表情をすればいいか分からなくなりませんか。

  ですので、なんでもないときに、「顔を見る。目を合わす。笑顔を見せる。」という3つをやってみてください。
  非言語で伝わる、感じるものを受け取り合ってみてください。


② 子どもの好きなものに興味を持つ


  これも欠かせない大切な要素です。
  忙しい親はついつい「子どもは何もすることがないんだから、親に合わせるべき」と思っている人がちらほらいます。もっというと親が必要と思ってるものは子どもにも必要だと思っている親もいます。
  本当にそうでしょうか。
🔶子どもは常に親は完璧な存在であると信じています。
🔶子どもは親のすべてを受け入れる覚悟を持っています。
  でも親を受け入れ続けるのが子どもの仕事なのでしょうか。


  では逆に、親が子どもの好きなことや興味のあるものに関心を持てたらどうなるでしょう。

  子どもの時間は好きなことをするためにたくさんあります。好きなことで何かの成果を得たとします。そしたら次の成果を得るために、また挑戦します。この繰り返しです。この部分を親子で共有できたら凄くないですか?

  子どもの時間は子どもが自由に使う。親の言うことを聞く時間に使うのはもったいない。なぜなら、もともと子どもは親を受け入れてるわけだし、親も子どもを受け入れないとコミュニケーションって成り立たないと思いませんか?

  もちろん、親として社会的な良い悪いを教えることはとても大事なことです。それはしっかりと教えてあげてください。でもそれと、親の都合を受け入れることとは似て非なるものです。
  ここでお話ししたのは、「子どもの好きなことに興味を持つ」という子どもの視点にたって見ることをお伝えしました。


③ 今日1日の起こった出来事について話す


   ここがハードル高いですよね。
  「何もないよ」
  「子どもに話す事じゃないしな」
  「親には話せる内容じゃない」

  などなど、親子それぞれの立場から様々な思いがあると思いますが、そんなに難しく考えなくても大丈夫。

  🔶何もなかったら何もないでいい
  🔶一番大切なことは何を伝えたいか

  親が、子どもが、話すことを探そうとすればするほど、先ほどのようにインタビューになってしまいます。
  一番大切なのは、親が、子どもが、自分の身に起きた出来事を聞いてもらいたいと思うことが大切なのです。

  こんなことはありませんか?
  親なら
  「今日はお客様に褒められたんだよ」とか
  「仕事がうまくいったよ」とか

  子なら
  「書けなかった漢字が書けたよ」とか
  「テストで友達に負けて悔しかった」とか。

  お互いに聞いてて嬉しくないですか😄
  お互いの日常で、一緒にいない時間をイメージするだけで簡単に一緒にいるかのように想像できませんか。
  家族であるということは家族の分のそれぞれの人生を体験できると考えてみるのも乙なものではないでしょうか。


今回は以上になります😄

当たり前のことを当たり前にできる幸せ。
痛みも喜びも家族分だけ味わうと覚悟してみる。
子どもはいつでも親を受け入れているとわかると
子どもの話しをゆっくり聞いてあげようと思いますよね。


この記事があなたの家族の役に立てていたら嬉しいです💕
読んで思ったこと、感じたことをぜひご家族の皆さんとの話題にプラスしてみてくださいね😄


ではまた!
冨楽さとみでした!

∞・∞∞・∞∞・∞∞・∞∞・∞∞・∞∞・∞・∞∞・∞∞・

お問合せは
わたしの公式LINEから❗️

まず個別500文字鑑定、
今年の運気やプチ性格診断を受け取ってください❗️
自分を知るキッカケとして使ってください😉

その個別500文字鑑定にご感想をくださいますと
・強み発見
・要注意月の過ごし方
・自己肯定感が高まる3Step
のPDFを差し上げています✨

その後、
未来への目標を定めたいと算命学鑑定・手相占いを受けたい人は
「鑑定」
お悩みからすぐ抜け出したい人は
「カウンセリング」
と送信ください。
折り返しご連絡を差し上げますね😊


Instagramはこちら💁‍♀️


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?