マガジンのカバー画像

腸のすごさ!

9
腸と脳の関わりや、腸活についてをまとめています! 記事は基本は論文をベースにした内容となっています。
運営しているクリエイター

#腸内細菌

腸活で糖尿病予防や改善!

はじめに 腸内環境を整える腸活は健康と美容に良いと話題になっていますよね。 腸内環境を整えることは糖尿病の予防や改善にも効果があることが近年注目されています。 そもそも腸内細菌って何? 私たちの腸内には、100兆個を超える腸内細菌が住んでいます。これらの腸内細菌は、善玉菌、悪玉菌、日和見菌の3種類に分類されます。 善玉菌: 免疫力を高めたり、腸内環境を整えたりする役割を果たします。 悪玉菌: 腐敗物を産生したり、炎症を引き起こしたりする役割を果たします。 日和見菌

腸活でコミュ力アップ!?

はじめに 以前の記事で、私たちの腸には100兆個もの腸内細菌が存在しており、これらの腸内細菌が、脳や精神に大きな影響を与えていることを紹介しました。 今回はそれをより詳しく載せていきますね!今回は2つの論文を引用して解説しています! 腸内細菌が社交性に与える影響 Weber KT氏らの研究 によると、腸内細菌の種類やバランスが、社交性に影響を与える可能性があります! 腸内細菌の中でも主要な菌に以下の2種類が存在します。 バクテロイデス門: 社会的で協調的な行動に関与

ダイエットは腸内細菌を味方につけよう!ポリフェーノール編

はじめに 腸内細菌とダイエットに立ち向かう、今回はポリフェノールです! 今回は、Liu Hさん達の論文 をもとに、脳と腸が食欲をコントロールする仕組みと、ポリフェノールが体の健康にもたらす効果を紹介していきます! こちらの研究は前回までの記事とは少し異なり、マウスが研究対象です。 人にも同じことが言えるかはまだ研究段階であり確定はされていませんが、腸と脳のつながりを考えれば人でも同じことが起こりうる可能性は高いかと! せっかくなので後半のポイントを日常生活では意識してみて

ダイエットは腸内細菌を味方につけよう!食物繊維編

はじめに 食欲のコントロールはダイエットや健康維持における永遠の課題ですね。 ついつい食べ過ぎてしまうことがよくある…そんな経験はありませんか? 僕は今日、お昼にくら寿司に行きました。そこで、今日は10皿以内くらいにしようと思いながらもついつい追加されていき、気づけは15皿ほどに。回転寿司で食べ過ぎるのは毎回のお約束になっています! そんなついつい食べ過ぎてしまう…そんなあなたに朗報です! 食物繊維を上手に摂取することで、食欲を抑え、楽にダイエットできる可能性があるんです!

腸活したら幸福になる??脳腸相関

脳腸相関とは みなさん一度は腸活という言葉を聞いたことはあると思います。 腸活とは腸内に僕らと共存している腸内細菌を育ててあげることを指している場合が多いかと思います。 ここまで騒がれる理由としては、腸内細菌叢が僕らの健康に与える影響って思ってたよりすごいんじゃね??と発見されたことにあります。 今回はそんなトピックをご紹介。 「脳腸相関」と言われる、腸内細菌と脳の間の連携があります。 この軸はなんと、精神面の健康や神経系疾患、さらには我々の日常生活における行動や感情にまで