ハッと気付くと

なんとなんと、政治的な事やたらと書いてる自分に気がつきました。

全く持ってオヤジ道のど真ん中を邁進中なので、そんな話題に偏ってしまうのだと強く反省する次第です。

なんか、どっちかっていうと美味いものがどうしたとか、芸能人がどうしたとか、頭が痛いとか尻が痒いとかそういう類の軽ーい文章を書いて行かねばと改めて強く思うとともにですね、えー、前向きに可及的速やかに取り組んでいくことを、
検討させていただきたいと、
斯様に思う次第でございます。

あれ?なんか国会答弁みたいになってしまった…。

というわけなんですよね…
この答弁文法で答えると見事に何言ってるのか、やるのかやらんのか、わかりにくくなること請け合いです。

是非皆さんも職場などで利用してくださいね。

早々にクビになっちゃうかもしれませんけど。

あー、クビといえば某会社の某管理職の方とお話ししてですね、おーって思うことありました。

新人の研修期間が終わった途端に来なくなったのが一人いたのだけれど、ほどなくして退職代行サービスからメールが来て、まぁ、一連の離職手続きとあいなったというのだけれど…
ブラック企業ってわけでもなく研修期間、丁寧に仕事を説明して寄り添っていたつもりだったのに、
百歩譲って仕事が思ってたのと違うとか、向いてないと感じたとかあるんだったら、直接言えば良いのに…
と大きくショックを受けられたという話を聞きました。

その新人さんは別に担当の管理職に不満があったとかではなく、
「やっぱり辞めます」という事を伝えること自体のストレスが耐え難いっていうことだったらしく…

いーや、そんなヤツぁ何やったって勤まらないのんちゃうか。

と思ってしまった僕は昭和の人?

でも、いろいろ教えていただいてありがとうございました。
本当に申し訳ないのですが自分としては別の道を探したいという結論に至りました。

みたいなさ、そのぐらいのことは自分でしなさいって、言いなさいって。

まぁ正直思ってしまいますね。

〇〇代行サービスね。

世の中を便利にすること。
あるいは揉め事を減らすこと、
そういう代行が本来ですよね。

なんかコミュ障製造に拍車をかけるようなのはいかんのですよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?