見出し画像

終わろうと思ったけど、やっぱりあの作品だけは別枠にしたかったよ #自己紹介でゲームを語る

ラストの今回はGBソフトの中でもハマったシリーズについて語っていきます!

当時めちゃくちゃ熱中してプレイしたいたシリーズはこの4つ。
続編の発売を心待ちにして、わくわくしていた作品たちです。



遊戯王

第1作目からカード欲しさで買っていた作品。
1の時はOCGで使えるカードじゃなかったけど。(そもそもOCGが無かったけど)

東映版のアニメから入った遊戯王シリーズ。
カードダスの遊戯王とかも結構ハマって引いていました。

アニメで出てきたヴァイオレットヘカテーが引きたくて、カードダス枯渇させたり…
後からコミック読んで、まったく登場しないわ、美穂ちゃんも居ないわ、いろいろ衝撃を受けました 笑


当時はちゃんとOCGをやっていたワケではなく、サイクロンでトラップが止められないのに疑問を感じているレベル 笑


初期のゲームは1ターンに1枚、カードをプレイして
単純に攻撃力が高い方が勝つという、脳筋ゲームでした。

直接ライフポイントにダメージを与えるバーンカードも重要で
めちゃくちゃ条件が厳しい「火炎地獄」とかライフ5000削れたみたいです(もちろん持ってなかった)(初期ライフ8000)

カードの入手条件が凄く厳しかったと思う。

勝利数50とか100ならまだいいけど、
通信対戦でユニーク数200とか…無理だったわ 笑

それでも後のシリーズで登場するデッキキャパとか、強いカードをプレイ出来るようになるまでの条件とかが無かったので、一番やりたい放題出来るゲームだったと思います。(枚数制限も無し)

闇遊戯が出てきた時、格好よかったなぁ 笑

2からはOCG発売後の作品なので、恒例の付属カードがありました。
2はランダムでしたね。自分はハーピィの羽根箒、サラマンドラ、サイバーボンテージだったかな。
ハーピィの羽根箒とか、盗まれたんだよなぁ当時。
リアルグールズ居ましたよ、私の周りには。

そんなでOCGはあまり手を出さず、ゲームばっかりやってましたね。

GB、PS、PSP、switchと
現在に至るまで楽しんでいるシリーズです(最近のはもうちょっと整備してほし…ry)




メダロット

いつの間にか持っていたシリーズ「メダロット」

ちゃんとハマったのは「2」からだったのですが、「2」をやっていた時に
(…あれ? やった事あるぞこのゲーム)

と昔のソフトを引っ張りだしたら「1」がありました 笑

今でこそ全シリーズ、3DSのクラシックスも持っていますが
当時は
1クワガタ
2カブト
3クワガタ
4カブト
5カブト
で遊んでました。(WSはクワガタ、弐coreはカブト、naviはクワガタ)

当時ポケモンで遊んでいたので、野良メダロットと対戦してる時「なぜ捕まえられないんだろう」とか思ってた。
ロボロボメダルが捕獲アイテムなのかと思って、使って戦闘終わってたり。

「2」は当時好きすぎて、何回もリセットを繰り返して
アリカイベント、カリンイベント、一通り見たと思います。
遊園地でのいろいろ変わるイベントは楽しかった。

でも最初にプレイした時は、道中の戦闘が面倒になってきて 笑
後半は逃げてばかりいました。

もちろんレベルが上がらず、それでもなんとかラスボス戦に着いてしまったから大変で。

「2」のストーリーラスボスは結構難しい事で有名ですね。

というか、メダロットはラスボスになった瞬間、難易度が跳ね上がります。
「5」はそれで完全に詰んだことがあります 笑


「2」のラスボス、簡単な攻略方法なんですが、
メダフォース制御パーツで、速攻で撃ってくる敵のメダフォースを封じる。
敵は攻撃パーツのみで構成されてるので、反射パーツで攻撃を跳ね返すと速攻で勝つことができます。

幸いにして、最初のプレイでもそれぞれのパーツは所持していたので
何回かの事故を踏み越えて、クリアする事ができました。


「3」「4」とイッキ編はがっつりプレイしてて
「4」でメダリンク1位になった時の達成感は心地よかったです。

「4」のパーツコレクションが未だに出ないかと思っています。
あと「R」のリメイクもお待ちしております。




牧場物語

初めてプレイしたのは「GB」
従兄妹が持っていてプレイしたのがきっかけ。

初めての牧場物語でした。
こんな面白い作品があるのか!?って思った。ずっとやってた。
もちろん一日遊んだくらいじゃ足りなかったから、すぐに買いました。

いま思うといろいろ不便ですね。
最近のシリーズをプレイすると、当時「こうだったらなぁ」と思ったことがほとんど実現されていて凄いなぁと感じます。

でも、私はこのぐらいがいいなと思ってます。

ほど良くやり込めて、イベントのフラグもめちゃくちゃだけど
1年縛りが楽しくて。年末にわくわくする子供時代って感じで(当時子供でした)


初日に全部の耕地を耕しました。
設置されてる柵をすべて回収して、隙間にかぶ植えて、お金が貯まったら牧草買って庭をすべて牧草地。

にわとりとか放し飼いし放題でした。

あれ、この当時外で餌食べたっけ…?

あ…でも、餌場に餌を置いてるつもりで、手前で捨ててた事があって
動物を死なせてしまった事があります。トラウマ。


季節ごとに育てられる作物が変わって
これでこの野菜は〇〇の食べ物なんだーって知りました。

GBは1年ごとに牧場が評価されて、評価段階に応じてアイテムがもらえます。
あまりに高い評価でも、後々低い評価のアイテムが貰いづらくなった気が 笑


ホント、飽きないシリーズです。
最近のはやる事が多すぎて飽きちゃうんだよなぁ(おじいちゃん)

個人的にやり込んだのは64です。
カレンは私の「ツンデレ好き」の目覚めだと思ってる。



ポケットモンスター


これは…

ガチな方から見るとぜんぜんかと思いますが
当時小学生の私、死ぬほどハマりました。

一生分の好きをここで消費したんじゃないかってぐらい、すごく好きだった。

なんでだろう。
理由を考えてみると、いろいろ考察できそうで


ちょっと想い出に浸ろうかと思います。


続く。

この記事が参加している募集

#自己紹介をゲームで語る

2,961件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?