見出し画像

幸せであることに気づくためにある

お仕事場に自転車で行くことになるかもしれない、、ということで、
久しぶりに自転車に乗ってみました!

夫さんのおじいちゃまからのお譲り

高性能!電動自転車!!!

そのようなものがあることは知っていましたが、まさか、自分も乗れる日が来るとは!

夫さんが晴れの日は自転車通勤をしているので、使わない日に借りることとなった。

とはいえ、いきなり長距離走るのはちょっぴりドキドキ。。。

近所の徒歩5分のスーパーから始めてみることに。

自転車も車の仲間
道路交通法に則り走行すること!
最近は特に厳しく言われていることから、車もペーパーな私はびびって乗れなくなっていたのだ。

ヘルメット🪖も恥ずかしいなぁと。
が、これは帽子型ヘルメット👒の出現のお陰で、むしろ大喜びとなった

いつも被っているタイプのお帽子にヘルメットをむぎゅむぎゅ押し込んで完成。

しかもあごひもつき。
これでお帽子が飛んでしまうこともナシ!

いざ!

スーパーへ!!

重たい充電器?を自転車へパチリとはめて、重たい自転車をよっこらせと滑らす。
またがってスイッチを押し
ペダルを一漕ぎしたとたん

ぐいーん

うわぁ!!!
想像以上に前へ進む。
慌ててブレーキを踏み、左右確認。

大丈夫、車どころか人っ子一人いない。
それでもソロソロと慎重に半漕ぎくらいのイメージで
あとは慣性の法則に任せて進む。

こちらに引っ越して思ったのが、
田舎は徒歩率が異様に少ないということ。地下鉄とかないし、土地も広いから、行動範囲も広くてみんな車に乗っているんだろうな。

が、油断禁物。
子どもたちが角から飛び出してくるかも

かもしれない運転だ

つい先日免許の更新で見た映像が脳裏をかすめる。

徒歩、自転車、車、みんなそれぞれの世界で生きてるから、
まさかそのスピードで目の前に現れるとは、思っていなくて
気づいた時には、、、ってことなんだろうな。

高齢者の方は特に視界がせまくなってる。反射神経とかも、、

なので、お互いに見えていて、
出てこないよね?
まだこないよね?
お互い思い込みで動いて、あぁ!!ってなるんだろうなー

どれだけ気をつけていても遭遇するときは遭遇しちゃうもの。
私にできることは、
いつでも止まれる速さで走行することと、交通ルールを守ることくらいかなと。

が、そんな考えも吹き飛ぶくらい
自転車走行

気持ちいいのだ!!

ゆっくり歩いていたときには見えない景色が確かにある!!

パッパッパっとフラッシュみたいに
景色が流れて風が爽やかに過ぎていく
これは、スピード出しちゃう気持ちわかるわー
風になりたいの歌がこだまする

天国じゃなくてもー
楽園じゃなくてもー
あなたに会えたしあーわーせ
かぜにーかぜにーなりーたいー

うろ覚えの歌詞で、ふんふんいい気持ち。

お買い物したものも、
肩にくいこまない。
自転車の籠にゆうゆう入る。
軽い軽い

なんて便利なものなんでしょう!
ビバ!自転車!!

徒歩なら、するりと抜ける近道小道を行くのだけれど、
道路交通法を守るためと言い訳して
ぐるりと大回りして帰宅。

一時停止して見渡すと
緑でいっぱいの川と山

交通ルールは、窮屈なものでなくて
私の幸せのためにある。

ふふふ。
朝ドラの影響めちゃ受けています

多岐川は「人間、生きてこそだ。国や法、人間が定めたもんはあっという間にひっくり返る。ひっくり返るもんのために、死んじゃあならんのだ」と絵を見ながら話し始める。
 「法律っちゅうもんはな、縛られて死ぬためにあるんじゃない。人が幸せになるためにあるんだよ。幸せになることを諦めた時点で矛盾が生じる。彼がどんなに立派だろうが、法をつかさどる我々は、彼の死を非難して怒り続けねばならん。その戒めに、この絵を飾るんだ」と涙をこらえながら、力説した。

MANTANWEB編集部

虎に翼:「法律は人が幸せになるためにある」 多岐川の“怒り”に感動の嵐 「今にも通じる」「愛に号泣」の声より

全てのものは、人が幸せになるためにある。

その目で見ると世界は薔薇色だ♡

私は幸せなんだなぁと感じるために使うこと。

それが、今目の前にある全てのものの役割なんだね。

久しぶりの自転車走行の風に吹かれてうっとりそんなことを思ったのです。

後ろが♡
夫さんが好きです。
私はちょっぴり苦手、、薬の味がスル
きゅん♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?