見出し画像

フロー状態には、無罫ノートを。

『タイムラプス勉強法』を高2の娘は、テスト前に使います。
自分の勉強姿をタイムラプス撮影し、身近な人へ送るというもの。
事前に「勉強のタイムラプスを送るよ」と宣言をすることで監視を設ける、自己管理術のひとつです。
娘は高校の寮暮らし。
ひとり暮らしのようなもので、監視がない。
寮のガイドブックにこうあった。
『楽しくも厳しい自由』
よく言ったものだと思う。

今日送られてきたタイムラプスを観て。

「勉強するとき、ノートの平面は頭の中と同期する。罫線はノイズになるから無罫ノートを使うと良い。図表も吹き出しも描きやすいし、文章なら縦にも横にも」と3年前に教えた。

高校2年になった今も、その型を変えていなかった。A、B罫や方眼へ戻れなくなったのかな。

「シャープペン使用*は無駄が多い。ボールペン使うと良い。」このやり方も変えていなかった、いいぞ!

*シャープペン使用、による無駄
・消しゴムの使用
・シャー芯折れ→後ろを押す
・シャー芯ケース
・シャー芯補充

今でも変わらない。
私が彼女に伝えた勉強のやり方。
変わらずまだやってる。嬉しい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?