見出し画像

不安障害克服のための読書録 【高タンパク健康法】


なぜ読もうとおもったか

藤川徳美さん著「すべての不調は自分で治せる」を読んで高タンパク/低糖質食を実践し、不安障害の改善を実感することができた。

この本の中で、三石巌先生の分子栄養学理論が紹介されており、内容に興味があった。

本の概要

代謝がスムーズに働くためには、体内で酵素が十分に作られる必要がある。

酵素とはタンパク質であり、その原料となるタンパク質を食事を通して摂ることによって、病気やストレスに強い身体を作ることができる。

特に印象に残った内容

  • 酵素の活性を高めるためには、体液がアルカリ性に保たれる必要がある

  • 体内で出来る酸は、ビタミンB1/B2、ナイアシン、鉄で除去できる

  • コーラはリン酸飲料であり、体を酸性に傾ける

  • ストレスに対応するために必要な副腎皮質ホルモンの合成には、ビタミンC/ビタミンEが必要

  • ストレスにはタンパク質、ビタミンC、ビタミンE

  • ヘルニアはビタミンCで治せる(コラーゲンの生成にビタミンCが重要)

  • アルミニウムイオンは脳細胞を変質させる(神経細管がくびれる)

  • 胃腸薬、鎮痛剤にアルミニウムイオンがふくまれる

  • システイン(含硫アミノ酸)は、鉛などの解毒に役立つ ⇒ 卵に含まれる

  • ナイアシンは薬物代謝における主役

  • 卵はプロテインスコア100の完全栄養食

本を読んで実践したいこと

  • ビタミンC、ビタミンE、ナイアシンをメガ量で摂取してみる

  • 卵を毎日1個以上たべる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?