見出し画像

令和6年6 月1日(金曜日)「今日は何の日」かな 国会は、自民党の修正案に応じた公明と維新の裏切りで、政治資金規正法改正は、可決する事になりました。次の戦いの場は、首都決戦、東京都知事選挙に移った気がします。いよいよ、れいわ新選組がキーなると思います

令和6年6 月1日(金曜日)「今日は何の日」かな 国会は、自民党の修正案に応じた公明と維新の裏切りで、政治資金規正法改正は、可決する事になりました。次の戦いの場は、首都決戦、東京都知事選挙に移った気がします。いよいよ、れいわ新選組がキーなると思います
◎おはようございます(お楽しみ様です)

皆さん、お楽しみ様です
今日も、生かされている事に
感謝です

昨日、国会では、
混迷しているというか
公明党が二転三転している
政治資金規正法改正に関して
大きな動きがありました

とうとう、岸田首相が
公明党の山口那津男代表
維新の馬場伸幸代表と
直接交渉した事で
両党の案を受け入れて
修正に合意した事で
今回の国会で、成立した事は確実になったのです

だから、もう国会は終わったというか
どうやら、岸田首相は、国会を長期の延長も考えていて
衆議院では、すぐにでも、法案を可決しても
参議院では、ゆっくり、丁寧に議論して可決するつもりらしいです

それで、自分の支持率や自民党の支持率を高めて
できたら、衆議院を解散せずに
総裁選を乗り越えたい感じです

もし、岸田首相に、そんな気持ちがあるなら
骨抜きだと思われている政治資金規正法改正も
いいものになるのでいいと思います

ただし、自民党に取っては
ものすごく不満のあるものになると思いますが
その方が、岸田首相に取っては、都合がいいのでしょう

兎に角、それは、衆議院では、
たった3人なので
衆議院政治改革特別委員会に入れず
蚊帳の外だったれいわ新選組にとっては
参議院では、5人なので、たぶん、入れて
山本太郎代表は、鋭く追及できるので
悪い事ではありません
それを楽しみにしたいと思います

また、岸田首相は、どう考えているか分かりませんが
有権者が、判断する選挙は
国会が、開催される時もあって
注目は、国会よりも
女の戦い、首都決戦
小池百合子対蓮舫になると思います

ここで、どちらが勝つかで
自民党を追い詰める事になるのか
それとも自民党を持ち直すのかが決まると思いますし
俺は、万が一、蓮舫が勝つ事になったら
自民党は、政治資金パーティ裏金問題以上の事を抱えて
暴露されて大変になる可能性があると思っています

即ち、オリンピックの闇は、もう過去の事として
蓮舫知事は、追及しなくても
今の都の再開発問題の闇とか、
明治神宮外苑再開発の中止や
何よりも、今迄、黒塗りにしていた
いろんな情報をどんどん公開して
自民党が、都でやっていた利権構造を
暴露するのではないか
俺は、そんな事を期待しています

もし、そうなったら
何しろ、都を握っている立場なので
裏金問題とは違って
どんどん情報を発信できます

そこから、自民党が、首都で
地方でやっている事が表に出て
大変な事が起きる気がしているのです

ただ、実際は、立憲なので
昔は、最大の戦犯で
今、支配層と繋がっているのか
立憲内で復権しようとしている野田佳彦を
自ら代表になった時に
幹事長にした、蓮舫なので
どこまでするか分かりませんが
俺は、それをやられる可能性があるから
小池百合子は、引くに引けないし
自民党は、内心は、必死で、小池百合子を
勝たせようとしていると思います

だから、東京都知事選挙では
蓮舫は、負けられないし
政治資金規正法改正でも、
まったく反省していない今だからこそ
自民党の批判が殺到していて
小池百合子にも勝てる最大のチャンスを
逃す事はできないのです

それで、その東京都知事選挙の情勢を見たら
蓮舫さんの突然の出馬に対して
東京の区市村長の有志52人による
応援依頼ではなく、出馬要請に応える形で
立候補を表明しようとしていた
小池百合子知事は、出馬表明を中止しました

学歴詐称問題なとがあっても
出馬したら、楽勝だと思われていたのが
最大のカードだと言われていた蓮舫が出た事で
自民党の関係をどうするか

推薦を受けるか
受けないかを、吟味する事にしたそうです
小池百合子知事にも
自民党は、最大のネックになっているのです

なので、今の所は
世論調査も見てみないと
小池百合子が有利なのか
蓮舫に勝てる可能性があるのか
参考として、判断できませんし
小池百合子が、自民党の関係を
表面上、どうするか分かりませんが
兎に角、岸田首相の国会での対応が
東京都知事選挙で、大きな影響を与えるのは
間違いないと思います

要するに、自民党の批判がますます強まったら
小池百合子には、不利な気がするのです

と同時に、もう一つの東京知事選挙で
注目されるのは、まだ、態度を決めかねている
維新と国民とれいわ新選組です

この内、維新に対しては
今回、政治資金規正法改正で
自民党を助けた事もあって
東京知事選挙には、候補者を出さないと思います、

はっきり言って、勝てる候補者もいませんし
立候補したら、維新の差を示す事になるからです

それでは次に、国民と連合ですが
蓮舫さんに、共産がつくなら応援しない
小池百合子につく可能性もありますが
これだけ自民批判が強いし
蓮舫を応援しない訳にもいかないと思いますが
俺には判断できませんが
そんなに大きな影響はない気がします

それで、最後のれいわ新選組に対しては
蓮舫を支持するか、
支持しなくても、邪魔はしない
立候補しないと考えられています

でも、蓮舫陣営かに見たら
小池百合子が出馬するなら
自民党を激しく非難する山本太郎代表や
れいわ新選組の応援は、絶対に欲しいと思います

けれど、れいわ新選組からしたら
それでは、蓮舫さんを応援すると言う事にはならないし
すべきではないです

蓮舫さんを応援するのだったら
立憲さん、れいわ新選組に
何をしてくれるの
当然、そうなります

そうする事で、衆議院選挙では
れいわ新選組が、立憲や共産党との
選挙協力で取れる小選挙区
獲得しないといけないし
何よりも、蓮舫知事になった時の
都政の政策が重要です

即ち、東京都の豊かな財源を使って
積極財政や
それを、都民1人1人に配れるかが
問題になりますが
今、蓮舫陣営や、立憲は
必死に、れいわ新選組に対して
交渉をしているのでしょうか

できたら、無条件で応援して貰えるなんて
甘い事を考えているのではないかな
俺には分かりませんが
立憲や蓮舫さんが、本当に自民党を倒したいと思っているなら
今は、れいわ新選組をどうやって
引き入れるか、真剣に考えていると思います

と同時に、その時には
東スポの記事に書いていましたが
この間、立憲、共産、市民連合を中心に
東京知事選挙の立候補者を選考していた
野党共闘〝オール東京に
れいわ新選組が参加する事になるかもしれません

実際、小池氏は、記事の中で「この間も候補者選定会議のたびに、れいわ新選組にも参加を呼びかけてきていますが、今のところ参加が得られていないということだと思います。引き続き、参加を呼びかけていくということになるかと思います」と語った。

とありますが、蓮舫議員が知事になったら
このオール東京は、今度は、東京の衆議院選挙の立候補者
選考に移行する気がしますが
れいわ新選組も、以前のような事がないなら
参加する事も一つかなと思います

ただし、市民連合と立憲、共産なら
前の衆議院選挙と同じで
れいわ新選組を抑えるのが目的なら
参加はしない方がいいですね

これの中止

◎ 毎年の済度
令和5年6 月2日の済度

令和4年6 月1日の済度

令和3年6 月1日の済度

令和2年6月1日の済度
非常事態宣言は解除されて、やっと、山本太郎さんも表立って活動できるようになって来ました。早く、れいわ新選組の衆議院候補者の発表再開しないかなで終わりたいと思います。

2019年6月1日の済度
昨日は、れいわ新選組二人目の候補者決まりました。蓮池透、元東京電力社員、元北朝鮮による拉致被害者家族連絡会事務局長です。
本気の大人、骨のある人ですね。すばらしいだと思います

2018年6月1日の済度
今日の夜、金沢に向かいますが、今日から、金沢では10時半済度は、海で行われます。2017年の海の済度解禁です。6月2日から6月4日までの海の済度楽しみたいと思います。

2017年6月1日の済度
6月の俺の金沢の予定ですが6月3日です。金沢講演会に向けて善友の車で行きます。楽しんできます。
2016年6月1日の済度
■ 誕生花 ■  紫陽花 今日は、紫陽花が誕生した日です。恒例ですが、自転車済度では、紫陽花の花を見たら、晢通力を届けたいと思います。今年は生まれ変わりを願います

2015年6月1日の済度
■ 誕生花 ■ 紫陽花[あじさい] 額紫陽花[がくあじさい] 今日は、特に、自転車済度では、紫陽花の花に晢通力を届ける事で、縁の花にも晢通力を届けます

2014年6月1日の済度
ドイツ人捕虜により、ベートーヴェンの9番目が日本で初めて演奏される 日本とドイツの友好を象徴する第9をイメージしながら、第9好きの有縁霊に、誓通力を届けたいと思います

2013年6月1日の済度
☆「見た、願った、有縁霊一体で済度した
恋愛・映画、ドラマコーナー」☆
2023年
2022年 
2021年
2020年
主演

内容

感想

△キク(菊、聞く、効く、利く)の今日の志願
縁の花、自宅済度
1、那由他桁の御霊達と一体で、今日は何の日のブログ更新します
2、那由他桁の御霊達と一体で、縁の花を書いていきます
※、昨日も、志願を順調に済度させて頂きました
感謝です

○キク(菊、聞く、利く)の選んだ「記念日」○
●国際子供の日(International Children's Day)
1925年にジュネーブで開かれた子供の福祉世界会議で制定。
これにあわせて、旧共産圏諸国を中心に世界の約2割の国がこの日を「
子供の日」と定めている。
関聯記念日
こどもの日 <5月5日>
世界こどもの日 <11月20日>

○電波の日
郵政省(現在の総務省)が1951年に制定。
1950年のこの日、電波三法(電波法・放送法・電波監理委員会設置法)が
施行され、電波が一般に開放された。
関聯サイト
総務省 http://www.soumu.go.jp

○気象記念日
東京気象台(現在の気象庁)が1884年に制定。
1875年のこの日、東京・赤坂葵町に、日本初の気象台「東京気象台」が
設置され、東京で気象と地震の観測が開始された。
1887年には「中央気象台」と名前を変え、1956年、「気象庁」として運
輸省(現在の国土交通省)の外局に昇格した。
また、1884年のこの日に、日本で最初の天気予報が出された。その予報
は「全国一般風の向きは定まりなし、天気は変り易し、但し雨天勝ち」
という非常に曖昧なものだった。
関聯サイト
気象庁 http://www.kishou.go.jp

○バッジの日
徽章工学協会が1993年に制定。
この日が「気象記念日」であることから、「気象」を「徽章」にひっか
けて。
関聯記念日
気象記念日 <6月1日>

○写真の日
「写真の日制定委員会」が1951年に制定。日本写真協会が主催。
1841(天保12)年のこの日、日本初の写真が撮影された。
写されたのは薩摩藩主の島津斉彬で、撮影したのは長崎の御用商人・上
野俊之丞だった。
「東洋日の出新聞」に掲載された上野俊之丞の息子・彦馬の口述による
記事「日本写真の起源」の記述をもとに、この日が日本で初めて写真が
撮影された日とされたが、後の研究で、それ以前にも写真撮影が行われ
ていたことがわかっている。
関聯サイト
日本写真家協会 http://www.jps.gr.jp
日本舞台写真家協会 http://www.ramble.com/jsps/

○チーズの日
この日が「写真の日」であることから、写真を撮る時の掛け声「はいチ
ーズ」に引掛けて。
なお、チーズ普及協議会などが制定した「チーズの日」は11月11日であ
る。
関聯記念日
チーズの日 <11月11日>

●世界牛乳の日(World Milk Day)
国連食糧農業機関(FAO)が2001年に制定。これに合わせて日本酪農乳業
協会が2007年にこの日を「牛乳の日」とした。
FAO加盟国のいくつかで既に6月1日を牛乳の日としていたことからこの
日が選ばれた。

○麦茶の日
日本麦茶工業協同組合が1986年に制定。
6月は麦茶の原料である大麦の収穫始めであり、麦茶の季節の始りでも
あるため、6月の始めのきりの良い日を記念日とした。
関聯記念日
抹茶の日 <2月6日>
緑茶の日 <5月2日>
無糖茶飲料の日 <6月10日>
日本茶の日 <10月31日>
紅茶の日 <11月1日>
玄米茶の日 <11月1日>

○氷の日
日本冷凍倉庫協会が制定。
江戸時代、加賀藩が将軍家に旧暦の6月1日に氷を献上し「氷室の日」と
して祝ったことから。
関聯サイト
日本冷蔵倉庫協会 http://www.jarw.or.jp

○チューインガムの日
日本チューインガム協会が1994年に制定。
平安時代、元日と6月1日に、餅等の固いものを食べて健康と長寿を祈る
「歯固め」の風習があったことから。「歯」は「齢」に通じることから、
齢を固めて長寿を願うという意味があった。

○梅肉エキスの日
大阪府摂津市の梅研究会が1987年に制定。
梅の実が熟す最初の日と言われていることから。
関聯サイト
梅研究会 http://www.umekenkyuukai.org
関聯記念日
梅の日 <6月6日>
梅干の日 <7月30日>

○ねじの日
ねじ商工連盟が1976年に制定。
1949年のこの日、日本工業規格(JIS)の基本法である「工業標準化法」
が公布された。
関聯サイト
ねじの日 http://www.chuokai.or.jp/kumiai/fij/screw/day.html

○真珠の日
日本真珠振興会が制定。
6月の誕生石が真珠であることから。
関聯サイト
日本真珠振興会 http://www.seaworld.co.jp/~shinju/
関聯記念日
真珠記念日 <7月11日>

○景観の日
国土交通省・農林水産省・環境省が2006年4月に制定。
2005年のこの日、「景観法」が全面施行された。

○総務の日
日本唯一の総務の専門誌『月刊総務』を発行するナナ・コーポレート・
コミュニケーションが制定。
1963年のこの日、『月刊総務』(当時は『総務課の実務』)が創刊された。

○NHK国際放送記念日
1935年のこの日、NHKが短波による海外向けラジオ放送「ラジオ日本」
の本放送を開始した。
関聯サイト
NHK WORLD http://www.nhk.or.jp/nhkworld/

○人権擁護委員の日
全国人権擁護委員連合会が1982年に制定。
1981年のこの日、「人権擁護委員法」が施行された。
毎年この日を中心に、全国の人権擁護委員が人権思想を広めるため、シ
ンポジウムや講演会を開催する等多彩な啓発活動を行っている。
関聯サイト
法務省 http://www.moj.go.jp
人権啓発活動ネットワーク協議会 http://www.jinken.go.jp

○万国郵便連合再加盟記念日
1948年のこの日、日本が戦前に一度脱退した万国郵便連合(UPU)に再加
盟した。
最初に加盟したのは1877年2月19日だった。
関聯サイト
日本郵政公社 http://www.japanpost.jp
万国郵便連合 http://www.upu.int
関聯記念日
万国郵便連合加盟記念日 <2月19日>
世界郵便デー・万国郵便連合記念日 <10月9日>

○国税庁創立記念日
1949年のこの日、国税庁が開庁した。
関聯サイト
国税庁 http://www.nta.go.jp

○マリリン・モンローの日
ロサンゼルス市とハリウッド商工会議所が1992年に制定。
1926年のこの日、マリリン・モンローがロサンゼルスで生まれた。

○スーパーマンの日
1938年のこの日に創刊した雑誌『アクション・コミックス』で、アメリ
カの人気ヒーロー・スーパーマンがデビューした。

○防災用品点検の日
防災アドバイザーの山村武彦氏が提唱。
関東大震災の起きた9月1日のほか、3月1日・6月1日・12月1日の年4回。

▽独立記念日 [サモア]

◇衣替え,衣更え,更衣
気候に合わせて、衣服を夏服に替える日。
平安時代から始った習慣で、当時は中国の風習にならって4月1日および
10月1日に夏服と冬服を着替えると定め、これを「更衣[こうい]」と言
った。しかし、天皇の着替えの役目を持つ女官の職名も更衣といい、後
に天皇の寝所に奉仕する女官で女御[にょうご]に次ぐ者を指すようにな
ったので、民間では更衣とは言わず「衣替え」と言うようになった。
江戸時代ごろから、衣替えは6月1日と10月1日に行うようになり、明治
以降の官庁・企業等もそれに従った。
関聯記念日
衣替え,衣更え,更衣 <10月1日>

◇鮎漁解禁

◇新生糸年度
生糸の生産・取引で使われる「生糸年度」は6月から翌年5月までである。
●「晢カレンダー」2013年 日めくり
1日 『意識こそ行い』
4/1 ●●●●

俺の解説

済度にとって、何が、一番大切かと言えば
それは、意志力です

というのも、済度を、日々実行する事は難しいです
何故なら、有縁霊、目に見えない霊たちが
頼られる事を、実感できる人は
いません

それが、実感できるなら
誰もが、簡単に、済度をする事になるので
そうなると、ロマンがないので
済度の先生、すべての魂の親は
済度の先生さえ、日々、実感できないようにしていると言うのです

だから、そんな中で
日々、有縁霊が、救われているという事に対して
実感がないのに、すると言う事は
強力な意志力を持つ事が、本当に大切です

実感はなくても
亡くなった縁ある霊達が、自分を頼って
ついているので
それを救ってあげたいという
意志力がなかったら
済度は、できません

それが、なかったら
それが、弱ったら
安易な肉体意識に負けてしまいます
済度よりも、テレビなどの
娯楽に走ってしまうのです

だから意識があるから
行動できる
『意識こそ行い』
という事を、常に、自分に言い聞かせて
済度楽しみたいと思います

キク(菊、聞く、効く、利く)の選んだ歴史的事件
93年 ローマ皇帝ディディウス・ユリアヌスが元老院の決定により処刑
1177年 鹿ヶ谷事件。後白河法皇近臣・俊寛らの平家打倒の謀議が密通され
一味が逮捕
1601年 徳川家康が佐渡島の相川金山を幕府直轄領とするよう指令
1812年 アメリカ上下院でイギリスへの宣戦布告を可決。18日に開戦(米英戦
争)
1837年 生田万が農民救済の為に門弟や農民たちと蜂起し失敗
1897年 福岡県八幡村に官営製鐵所(八幡製鐵所)が開庁
1906年 「ポーツマス条約」によりロシアから北緯50度以南の樺太を割譲さ
れる
1910年 幸徳事件(大逆事件)で幸徳秋水を逮捕
1918年 徳島県の板東俘虜収容所でドイツ人捕虜によりベートーベンの交響
曲第9番が日本で初めて演奏される
1943年 BOAC777便がドイツ軍により撃墜。当該便に搭乗していると思われた
チャーチル英首相暗殺のため
1945年 米・スティムソン委員会がトルーマン大統領に日本への原爆投下を
勧告
1965年 福岡県の三井山野炭鉱でガス爆発事故。死者237人
1979年 ローデシア共和国がジンバブエ・ローデシアに改称し、アベル・ム
ゾレワを首班とする建国以来初の黒人政権が発足
1988年 自衛官護国神社合祀裁判で、最高裁が上告を棄却し合憲判断が確定
1993年 ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争で、サラエボの試合中のサッカー場
に迫撃砲が着弾。死者13人
2001年 ネパールで国王夫妻らが射殺される。皇太子の犯行で自らも自殺し
たと発表される
2004年 佐世保市の小学校で、6年生の女児が同級生をカッターで切りつけ死
亡させる

■ 誕生花 ■
薔薇[ばら] Madien Blush Rose
花言葉:我が心、君のみが知る

紫陽花[あじさい] Hydramgea
花言葉:冷淡

額紫陽花[がくあじさい] Hydramgea
花言葉:移り気
キク(菊、聞く、効く、利く)の選んだ○お誕生日
1842年<169歳> 沖田総司(武士, 新撰組一番隊組長)[1868年歿]
1926年<85歳> マリリン・モンロー(米:女優)[1962年歿]
Marilyn Monroe
1955年<56歳> 千代の富士貢(九重親方)(相撲/横綱(58代))
1989年国民栄誉賞(第8号)
1957年<54歳> 山下泰裕(柔道) 1984年国民栄誉賞(第5号)
キク(菊、聞く、効く、利く)の選んだ■忌日 ■
1962年[49年前] アドルフ・アイヒマン
(独:ナチス幹部, ユダヤ人集団殺害の責任者)<56歳>
Karl Adolf Eichmann
15年の逃亡の末イスラエルの特務機関により逮捕され絞首刑
] ヘレン・ケラー(米:社会運動家)<87歳>
キク(菊、聞く、効く、利く)が係わった縁

参考文献
「今日は何の日のメルマガ」
http://day.dictionarys.jp/modules/daily/

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
キク(菊、聞く、効く、利く)のメール番号
otabaxplat@gmail.com

今がますますつくには・・・
http://ennohana.seesaa.net/

縁の花サイト
http://ennohana.sakura.ne.jp/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?