見出し画像

Honda FCのにわかファン、都田のピッチに立つ


前置き

ほんだえふしーのにわかふぁん。きちんと明記するとHonda FCのにわかファン。プロフィールに記してはいたが、今まで記事を書いていませんでした。なぜかって?

筋金のファンの方に申し訳ないし……という、まあしょうもない引っ込み思案のせいです。
あとはどこから話せばいいやら状態だったのもありました。
ただ、今回ばかりはめちゃくちゃ貴重な体験をHondaFC様からさせていただいたので、せっかくなのでこうして本アカウント初めての記事を書いてみることにしました。長くなるかもしれないが、お付き合いいただければ幸いです。

きっかけ、もしくは自己紹介(?)

私は2020年ごろからの静岡県浜松市に存在するサッカーチーム、HondaFCのファンである。ただしJFL優勝は未だスタンドで見たことはない。

20年ほど前(それこそ昔のJFLで優勝してJの話が出たのに消えた頃)から存在は知っていたのに、結局初めてHonda都田サッカー場に来たのは2019年の天皇杯敗退直後の試合である。なおハマったのは2020年天皇杯で3回もエコパに行ってからでした。(最初は雰囲気に圧倒されてたようです)。

そんな私が貴重な体験をするきっかけになったのは、「星空鑑賞会実施」の記事とプログラムをHondaFCのHPで見たからでした。

あの天然芝に立てる!

最初こそ引っ込み思案に襲われて躊躇した私だったが、こんな機会など滅多に無い。思い切り、えいやっと申し込んで数日。無事当選(いや、先着順ではありましたが)のメールが来た際には心中で小躍りしました。

ボロ靴では申し訳ないので新しく靴を購入し、当日は自分なりに身なりを整え、予報では大丈夫なのに雨を心配したり、小規模ながらも存在しているスタグルを買ったりして夕方を迎えました。

当日

夜6時、なんぼなんでも本命はこっちである試合が始まります。この日の相手はレイラック滋賀。今年から名称を変更し、勢いに乗って上位、J3参入圏内入りを目論む強敵です。
試合はHondaFCが押しつつもゴールを割れず、時には攻められて固唾を飲む場面も。そしてなにより、レイラック滋賀のサポーターが熱い! HondaFCサポーターも無論いらしていたのですが、メイン側で聞いていて音がかき消されている場面が多々でした。

しかしながら応援だけでゲームは決まりません。後半にHondaFCがようやく待望のゴールを決め、1-0に。最終盤はひたすら守備を強いられてめちゃくちゃヒリヒリしたものの、無事に逃げ切って勝利! 勝利のラインダンスを盛り上げる予定で配られていたケミカルライト、無駄にならなくて良かった……!(なお私は購入の上持参しちゃいました……)

そしてイベントへ……

歓喜のラインダンス(もちろん赤く照らしました)、ヒーローインタビューが終わると、いよいよ星空鑑賞会です。選手にお声掛けしたい気分(都田サッカー場ではなんと試合直後の選手がお見送りまでしてくださいます!)を抑えつつ、集合場所で受付を済ませます。参加者は子ども連れ、家族連れが多かったように感じました(そりゃそうだ)。
先生(星のソムリエ様)のお話を聞いた後、星を眺めつつ順番に都田サッカー場の屋上、てっぺんへ。そちらで望遠鏡越しに月を撮らせていただきました!

それからしばらくの待機時間(スイカの振る舞いもありました。なんとサッカー場のすぐ隣が畑とのこと)を経て、遂に! 遂に! 天然芝グラウンドでの星空鑑賞会!
土落としのマットで念入りに汚れを落として、グラウンドにIN! 待機時間中の先入りでしたので、一旦星そっちのけで写真を撮っちゃいました。

その他にも選手の居残り練習(息遣いまで聞こえた)が見られたり、スタッフの方からちょっと貴重なお話が聞けたりしました。いやー、超体験! 子どもたちはスタッフさんのお計らいで提供されたボールを楽しそうに蹴っていました。今思えば、少しぐらい蹴れば良かったかも……。

さて、本題は星空鑑賞会でして、先生のご指導のもと望遠鏡越しに星を眺めたり、雲に隠された中から肉眼で星を見つけたり……楽しく鑑賞会をさせていただきました。

それから最後にアンケート用紙にいろいろ記入し、私は満ち足りた気分で帰宅の途についたのでした。

最後に改めて。HondaFC様、HondaFCのスタッフ様。今回は貴重な体験をありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?