見出し画像

エイミー・E・ハーマン著「観察力を磨く名画読解」のワークをやってみた その1

みんなのフォトギャラリーより、スミノモニカ(絵と言葉)様からイラストをお借りしました。ありがとうございます。とりというタイトルの絵をじっくり鑑賞するねこのミカちゃん。かわいいです。私も美術館に行くのですが、虫眼鏡をもっていっても、面白そうだなと思いました。ミカちゃんのように、虹色の発見がありそうですね。ミカちゃんが見てる絵は、ふくろうが描いてあるのかなあ?


観察力がほしい! 喋々(ちょうちょう)ともうします。こんにちは。

といっても、すぐに身につくものでもないので、まずは練習することにしました。いい本も見つかりましたので。

ということで、まずは書籍情報から。


観察力を磨く 名画読解

エイミー・E・ハーマン著

岡本由香子【訳】

早川書房



この本に、観察力をきたえるワークが、いくつかあったので、これをしてみたいなと思いました。

前、この本を読んだときは、ワークをしてなかったのでね…。復習もかねて、ワークを解いていきます。

では、さっそく、やっていきます!

今回、観察する絵の情報をのせますね。


婦人と召使

ヨハネス・フェルメール



では、この絵を観察して、気づいたことを箇条書きしていきます。
観察方法については、

1.私が観察するところが、もうないと感じたら終了します。

2.観察については、時間をおいて、何回でもしていいことにします。

3.観察時間については、細かく計測します。

4.観察してわかったことを文章化します。

5.絵の左右は、私から見ての左右ということにします。ただし、絵の中の人物の右手や左手などの表現は、絵の中の人物から見ての左右というふうな書き方をします。


では、観察しまーす!




観察してわかったことをずらずら書く。


・二人の女性がいる。絵の手前にいる女性は右側に。絵の奥側にいる女性は左側にいる。


・右側にいる女性の服は、光沢のある黄色の服で、服の裾の部分すべてが、白に黒のブチ模様がついた大きな縁取りでおおわれており、袖の長さは肘の関節までしかない。

また、オレンジ色の二本の紐が、お腹のあたりの服の裾から出ている。


・右側の女性は、真珠の首飾りをつけている。真珠の首飾りには、なにか白いものが飛び出ているが、なにかはわからない。もしかすると、服の方から出ているものかもしれない。

耳飾りもつけているが、絵では女性の左側しか見えないため、右耳につけているかは、わからない。

耳飾りは涙の形をしており、かなり大きめで、梅干しを一回りくらい大きくしたような大きさをしている。

また、耳飾りは半透明の中に、なにか白い模様がある。耳飾りの頂点にあたる部分は、白い真珠のような丸いものがついている。

さらに、その白い真珠のような丸いものがついている一段階上の部分が、耳にくっついている。イヤリングかピアスかの判別はつかない。


・右側の女性の紙は、少し黄色がかった茶髪をしている。その髪を結いあげている。前髪はカールがかかっている。

前髪はカールしているせいもあって、顔がちゃんとみえる長さになっている。

結いあげられた髪は、丸いドーナツのような形になっており、白い紐でボンレスハムのようにぐるぐる巻かれている。

ただ、結い上げられた髪の全体が白い紐で巻かれているわけではなく、一本の紐が左斜め右斜め、左斜め右斜め、というように巻かれているので、髪を結うためではなく、装飾するために巻かれているのかもしれない。

また、ドーナツ状に結い上げられた髪の中に、白い斑点のようなものがみえる。

・右側の女性は、左手をあごにあてている。顔が横向きなので、表情はわかりにくいが、口が少し開いているので、困惑しているのかもしれない。

右手は、深い青色をして、大きくしわがよっているテーブルクロスがしかれている机の上におかれており、その右手には、先っぽが茶色い、白い棒のようなものを持っている。

また、右手の下には、白いA4サイズの形をした紙が置いてある。その紙には、半分ほど文字のようなものが書かれている。

紙の他には、紙より奥の方に、横に長く縦に短いの直方体の箱が置かれている。長方形の箱は、茶色く、黒の縁取りと装飾がされている。

側面は影がかかって見えないところもあるが、直方体の面で正方形になっている部分には、扉の錠前のようなものがついている。

また、その直方体の箱の奥にも、金属製でできたビーカーのようなものが二つならべておいてある。

このビーカーは二つとも、同じ金属でできたトレーの中に入っている。このトレーは、おそらくとってのようなものがついており、金属製の丸い玉がとってである。

ただ、この丸い玉のとっては、絵では二つ左右に並んだビーカーの左の上にあるので、もしかすると、とってではないのかもしれない。


・左側の女性は右手にもったなんらかの白い紙を、右側の女性にわたそうとしている。

左側の女性は、白い紙をもっている方の右肩が、左肩よりも下に下がっている。

左側の女性は黒に近いカーキ色の半袖の服をきており、少し大きめにあいた襟ぐりからは、白い服がみえる。

その白い服はちいさな襟がついている。左側の女性は、テーブルクロスよりも深い青色をしたものを着ている。

それが、スカートなのか、ズボンなのかは、わからない。左側の女性の表情は、目は伏せがちで、口が少し開いている。右側の女性に声をかけたのかもしれない。

・この絵の背景は黒くぬられているが、ところどころわずかに赤い色が見える。


・この絵は左上から光がふりそそいでいるのかもしれない。なぜなら、右側の女性の服に、テーブルクロスの影がおちているからである。

さらに、左側の女性の左肩にも影がおちているのも、そう思った理由である。


1回目 11:08
2回目 14:09
3回目 10:31
4回目 7:26

計 43:14



観察を終えて


もう、見るところはないなと思ったのですが。

絵に描かれているふたりの人間関係や、絵を見て思い浮かんだ疑問については、とくに思いつきませんでした。

絵を観察した時間については、推奨されている時間は17秒から3時間のあいだだったので、まあ43分くらいは妥当かなと思いました。

合格基準である真珠の首飾りについている白いものや、机の上の紙に文字が半分書かれていることには、気づけましたね。

どこから光がさしているかも、答えられました。

でも、人間関係については、とくに気にならなかったですね。

タイトルでわかってしまうから、気にしなかったのかもしれないです。

タイトルって、すごいなー。

次、観察するとき、人物画で二人以上いたら、人間関係についても考えないといけないなと思いました。

絵を見て思い浮かんだ疑問というのは、いまいちよくわからなかったです。

たぶん、なにげなく見ているものから、大きな発見を見逃さない力みたいなものだとは、思うのですが…。

のちのち、わかるようになるのかな?


今回は、このくらいにします。

また、次回の観察があれば、お会いしましょう。

それまで、よく観察し、よく見ます!

…とここまで書いて、時間をおいて、文章を読み返したら、女性二人が立っている、座っている、という初歩的な部分を見落としていました。

これが、観察の見落とし……!
気をつけよう。