見出し画像

映画「金の国水の国」ネタバレなし感想

みんなのフォトギャラリーよりソルト様から写真をお借りしました。ありがとうございます。映画「金の国水の国」では、とにかく空の雰囲気というか、色づかいがとても素敵で、この写真のように素敵な空の風景が頭に残るほどでした。これから映画を見られるかたは、きっと映画の素敵な色が、印象に残ると思います。



映画好きの方も、そうでない方も、はじめまして。
私を知っている方は、またお会いしましたね。
喋々(ちょうちょう)ともうします。


今回は、映画の感想となっています。無謀にもネタバレなしで書いていきますので、私の文章力が問われてきますね。どうしようか。
たいしたことが書けないのがバレてしまうぞ。
まあ、いいか。





金の国水の国はどういう映画なの?


私は原作の漫画を読んでいるので、内容については知っていました。

簡単に言うと、アニメ映画で、ファンタジー世界のラブストーリーですね。ものすごく素敵でしたよ。

原作の漫画は、このマンガがすごい!(オンナ編)の第一位を2017年で受賞しています。

私は少女マンガをほぼ読まないし、好きではないのですが、このマンガはすごく面白かったです。

主人公ふたりの容姿が美男美女じゃないので、こちらが身構える必要がないというか、よかった普通のおはなしだという風に安心するというか。

二人とも平凡なのに、おはなしが最初から大掛かりになのが、とてもいいですね。すごくすき。




主人公ふたりが、かわいい


サーラさんとナランバヤルさんを中心に物語が進んでいきます。
とにかくこのふたりが、かわいい。

サーラさんは、おっとりしているし、日本なら大和撫子そのものなのではないかと思いました。人をたてるのが上手くて、優しいけど芯が強いという感じですね。

ナランバヤルさんは、近所にいる人懐っこいお兄さんという感じですね。でも、非常に頭が切れる人なので、計算高いところがあっても、人情味があるところが、とてもいいなあと思いました。

でも、私の一番好きなキャラはライララさんです。好き。
ライララさん好きな人は多いと思います。
あの目が好き。




背景がすごい


私はアニメではキャラクターの動きよりも、最近は背景の美しさが気になってしょうがないのですが。

ものすごくきれいです。
ものすごくきれいです。

マッドハウス作成のアニメは何年か前のものを何本か見たことがありまして。色を濃く塗る印象が強かったので、ちょっと原色よりなのかなーと思っていたのですが、実際は濃い色ではありながらも、ファンタジックな色合いで、時間の経過から生じる光の加減のようなものがとてもきれいに表現されていました。

マッドハウスが色を塗っていたのかなーと気になりパンフレットで確認したところ、スタジオエルというところで塗っているみたいですね。すごく色がきれいでした。スタジオエルは知らなかったので、少し調べたらアニメの縁の下の力持ちみたいな会社だとわかりました。やっぱりアニメはたくさんの手を経てできていますね。

とにかく自然の風景も多く、異国情緒漂う雰囲気がとても素敵で、なにより光の表現が美しく、ああ、この景色ずっと見てたいなあと思いました。



ストーリーがとてもいいなあ


原作の漫画は読んだことがありまして、ストーリーは原作の内容をほぼ網羅しており、あからさまに現代っぽいギャグの部分が削られていましたね。

でもギャグがなくても面白い場面はいっぱいあるので、削っても問題ない部分だったと思われます。

印象的なセリフだけでなく、だんだんとサーラさんとナランバヤルさんの精神的な距離が近づいたり、離れたりするのがね。ものすごくよかったです。

国同士の歴史も丁寧にさりげなく描かれているのも、好きでしたね。




おわりに


ネタバレなしで素晴らしさを説明するのは難しいですね。
私は原作を読んでいるので、だいたいのおはなしの内容はわかるのですが、原作を読んでいなくても、全く問題はありませんので、見に行きましょう。

アニメ映画に抵抗がある方こそ、見に行きましょう。

最後に一つだけ、これだけ守ってほしいなと思うことは、エンドクレジットは最後まで見ましょうということぐらいですかね。

たぶん、実際に見に行くと、全員立てないのではないでしょうか。エンドクレジットで立って出口まで行く方はいないでしょう。断言できます。

映画があまりお好きでない方におすすめしたい作品でした。
とにかく、ほのぼの。スリルもありますが、もう、ほのぼの。
最近の映画は刺激が強すぎるという方は、ぜひ見に行っていただきたいです。見終わったあとに心の中にひだまりが残った感じでした。

では、劇場へお急ぎください。



この記事が参加している募集

#映画感想文

67,494件