見出し画像

充電のたびにハマる

僕はこども頃、部屋にテレビがありませんでした。

親の教育方針だったようですが、スーファミやプレステなどテレビに繋げてするゲームは日中しかできませんでした。

そんな僕を救ったのがゲームボーイなどのポータブル機です。

テレビがなくても遊べるなんて素敵!


白黒画面なんてまったく気になりませんでした。
初代ポケモン世代の僕は、しっかりポケモンにハマり通信ケーブルも持っていました。友達とポケモンを交換した日々は一生忘れないでしょう。


その後も、ゲームボーイカラー、ゲームボーイアドバンス、ワンダースワン、PSP、PSPGO、PSVITA、switchなどなどポータブル機には大変お世話になりました。


今も大切に保管されているこれらのポータブル機ですが、定期的に充電しないと将来使えなくなってしまう可能性があるので、数か月に一度充電しています。


最近PSPGOという少しマニアックなゲーム機の充電をしました。
この定期的な充電には副作用があり、過去のゲームに再度ハマってしまうのです。


PSPGOはゲームカード(僕はカセット派)を入れるところがなく、ダウンロード専用機という変態機種でした。今でこそゲームのダウンロードは一般的になってきましたが、発売当時は全く需要がなくあまり売れなかったとのことです。


この特性上、充電して起動すると内部にゲームがダウンロードされているので、すぐに始めることができます。


もうついついやっちゃうんですよね。
モンスターハンターを。


PSPGO
スライド収納時
PSP3rdバージョン

モンスターハンターも2ndから始め、現在のサンブレイクも進行形でやっております。

最近、アマツマガツチが追加されたことで、3rdでもアマツマガツチを狩ろうとPSPGOで3rdを始めてしまいました。


なぜか初めからやってみようと思い立ちキャラメイク。


愛用武器のガンランス縛りで行ってみようと思い、ガンランスでアオアシラに突撃。


懐かしいしけど、最新作の後では不便な箇所が目立ちます。
けど十分楽しめるのがすごいですね。


PSPGOの致命的な欠点はいわゆるモンハン持ちができないことにあります。
カメラ操作に四苦八苦しながら楽しんでいます。


ソロでいちから進めるのは億劫なので、PSP(モンハン3rdバージョン)で過去のデータとアドホックで通信し、強い方のキャラで無双していく。


ひとりで。


アドホックって知ってますか?
最近はローカル通信というんですかね?

PSPはアドホックていう名前でした。

今では、遠く離れた人とインターネットでつながることが当たり前ですが、当時は物理的に集まる必要がありました。

それでも当時はコードを繋がず、通信できることが画期的でした。


いい思い出です。


充電する度にそんな思いでとともにやりたくなっちゃうんですよね。


そんな時間ないんですけど、無理やり捻出するんですね。


この時の僕の時間術はたいしたもんです。


やればできるなにごとも。


では忙しいのでこのへんで。

ではまた。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?