としお @ キレイゴトと現実の狭間

ベトナム人人材派遣会社の従業員の日常

としお @ キレイゴトと現実の狭間

ベトナム人人材派遣会社の従業員の日常

最近の記事

二重否定は難しい

なくもない=ある。 としおのフェイスブックのアカウントを社用で使わせろとのこと。 即刻お断りした。 するとよくわからない二重否定の文章に続けて 「ぜひ宜しくお願い致します」 と唐突な低姿勢で迫ってきた。 ベトナム人の友人からFBは使わないよう忠告されてることと、 ベトナム人技能実習生の失踪者数は政府が把握しているだけで 2017年=3,751人 2018年=5,801人 2019年=6,105人 2020年=3,741人 2021年=4,772人 と推移していて、 一部報

    • ノールックただいま席を外しております

      関西の企業様に、ハノイの弊社をご訪問いただいたお礼電話をかけました。 お電話の目的を述べた後で、 代表取締役の00様をお願いいたします。 「(ノールックで)ただいま席を外しております」 それでは営業部課長の00様をお願いいたします。 「(0.2ルックで)ただいま席を外しております」 最初に要件を述べたので、連絡があったとお伝え願う他に為す術なし。 「訪問は3週間前、今まで芋でも掘ってたの?」 と言われなかっただけよかった(そんなの僕が上司に聞きたい)。 受付の方の時

      • 今日の外国人上司

        「日本の会社へ営業電話をかける前にホームページのヘンテコ日本語を訂正したい」とベトナム人上司に申し出た。 上司からの返答は… 外国人だからある程度許されているんです。(原文ママ) 明日も頑張ろう。