見出し画像

【note限定】みなさん小説ってどんな発想で書いてますか? 私はですね…

Howです。本や映画をみてると、どんな影響を受けて、どうしたら思いつくんだ?と思うことが多々あります。見せ方、書き方、伝え方、あげればキリないです。自由なのって楽しくて答えなくて、たまにしんどいよね。

一人称、三人称、テーマによって変わってくると思いますが、みなさんどうやって書いてますか。曲作りで言うと先にメロディか歌詞か、みたいなのがありますよね。小説で言うと、先にストーリー(テーマ)か、キャラクターかって感じなんでしょうか。私はどちらもあります。

アジアのアクション映画が大好きで、よく見てました。丁寧に組み立てられた立ち回りを見てるのが大好きだからです。何度もリハを重ね、本番では寸分の狂いもなく再現されるアクションは私にとって完璧な設計とか建築と同等に美しい。そんな美しいものを書きたい!と思うのがストーリーから入る時。

アニメとかゲームを見ていて、こんなキャラ自作で書いてみたい!と思うのがキャラクターから入る時。やはり他作品に影響を受けて書いている。

特徴としては、”映画を撮っている”体で書いてるので作中にはキャラとそれを演じる役者がいる。
ストーリーで迷ったら脳内に役者を召喚し「このキャラどう感じてると思う?」と問答をし役者の意見を抽出して書いている。

なので私のキャラにはほぼ全員にオンオフがある設定で、作中で敵対していてもリアルでは飲み仲間かもしれないのだ(オフ設定の創作をする気はない)。いつからかこうなってしまった。

確か初めてまともに三人称で書いたときボツ続きでいろいろ試した結果「映画を見るときにカメラワークを追っている」ことに気づき、小説書き=映画撮影になった。なので視点はカメラの視点という感じ。
シーンごとにキャストを配置して私の「スタート」で動いてもらう。それをカメラで追った視点を文字に書くという方法で書いてます。映画の勉強はしてないのでイメージである。

一人称も似た感じ。僕や私のキャストに自由に動いてもらって作者がそれを追う。文字におこす。みたいな感じ。三人称より気楽に書いてます。

みなさん、一人称、三人称どんなイメージで書いてらっしゃるんでしょう。気になる。

一人称といえば、どんなタイプの人を主人公に持ってきますか?大人、子供ってだけでも話し言葉や、ひとつの単語の言い表し方も変わりますよね。

一人称で進む話って要するに自分語りなわけで、よほど詩的な人間か明るいタイプで「自分大好き人間」が主人公のイメージがある。自分のことを言いたいのだから。
なので、シリアスなキャラが一人称で話を進めると(自分の印象では)とたんに中二くさくなるというか、わざとらしく映ってしまう。
「この人、こんなにスタンドアローンタイプなのにめっちゃ自分の事しゃべるじゃん。めっちゃ自分アピールするじゃん」みたいな。無口なキャラだとモノローグだらけになりそうだし…。

これは以前にnoteで読んだファビアンさんの「一人称小説は誰が書いてるの問題」を読んで自身も疑問に思った箇所で、例えば普通の高校生なのにそれ以上のスペックで物語れる矛盾が生まれることについて「なぜだ」と考えに嵌り今に至っている。恐らく答えはない。この疑問点はとても面白いと思う。

 話は戻りますが、みなさんどうやって小説書いてますか。私は”映画撮影風”です。普段意識してない事考えるのちょっと楽しいよね。

来週は「歌の勉強してる、なんて言ってすいませんでした」と凹んだライブの話。