見出し画像

白菜と桜エビのパスタ

今朝は白菜と桜エビのパスタを作りました。昨晩は「あっさり塩煮とこっくりしょうゆ煮」から「白菜と桜エビのしょうゆ煮」を作りました。醤油と味醂だけのあっさりした味で、乾燥桜エビの香りが効いておいしかったです。今朝YouTubeに日高良美シェフの「白菜と桜エビのスパゲッテイ」が流れてきたので、同じ材料が残っていたので、作ってみることにしました。アンチョビの旨みと塩分で「白菜と桜エビのしょうゆ煮」と比べると濃厚なうまさでした。なかなか朝酌にも合う味付けでした。図らずも日伊の白菜料理を比較できました。
白菜は、アブラナ科の野菜で、原産地はヨーロッパの北東部からトルコ にかけての地域で、この野生種が中国に伝わり、改良され、 11世紀頃今みるようなハクサイになったと言われています。

白菜と桜エビのパスタ
白菜と桜エビのパスタ
白菜と桜エビのパスタ
フセンでレシピ/清書
白菜と桜エビのしょうゆ煮
白菜と桜エビのしょうゆ煮

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?