見出し画像

①低気圧時に慢性的な痛みや症状が増強されるものを「天気痛」や「低気圧不調」という。次のうち、直近1年以内(2018年10月〜2019年10月)に低気圧不調を経験した人の割合に最も近いのはどれか。

A:2人に1人
B:3人に1人
C:5人に1人

②一般的に、大気汚染によって降るpH5.6以下の雨のことを酸性雨という。次のうち、雨の酸性度が強くなるタイミングとして正しいのはどれか。

A:降り始め
B:降り終わり
C:強さは常に一定

③過去に静岡県浜松市や、埼玉県熊谷市では41.1℃という高い気温を記録しており、熱中症の危険性が年々高まってきている。次のうち、熱中症の原因となり得る状況として正しいものはどれか。

A:気温の上昇幅が大きい
B:湿度が低い
C:風が強い

④睡眠時、人と寝具との間にできる空間の温度や湿度のことを「寝床内環境」という。次のうち、快眠に最も適した寝床内環境を表す数値として正しいのはどれか。

A:温度27℃、湿度35%
B:温度27℃、湿度50%
C:温度33℃、湿度50%

⑤湿度は人間の健康に様々な影響を与える要因となる。次のうち、インフルエンザなどのウイルスが活動しやすくなる湿度として正しいのはどれか。

A:60%以上
B:40%以下
C:湿度による変化はない

⑥自然環境や生物の行動から天気を予測することを「観天望気」という。その中でも「遠くの音が聞こえると、天気が悪くなる」というものがあるが、これを説明するのによく使われる理由づけは、次のうちどれか。

A:音は「気温」の高い方から低い方へ屈折する
B:音は「気圧」の高い方から低い方へ屈折する
C:音は「風」が強いと聞こえづらくなる

⑦雷の電流は人体に致命的な影響を与えることが知られている。落雷による死亡事故の原因としては直撃が一番多いが、2番目に多いのは次のうちどれか。

A:落雷地点の付近に立っていることによる地面からの感電
B:落雷によって引き起こされる爆風
C:雨宿り中の木からの電流の飛来

⑧日光浴によって体内で生成されるビタミンDは、うつ病に良い効果を与えるとされている。次のうち、体内のビタミンD生成量が低いとされている国はどれか。

A:日本
B:オーストラリア
C:フィンランド

⑨冬場には雪かきをする光景が見られるが、雪かきが原因で「ヒートショック」を発症するケースがある。次のうち、ヒートショックの対策として雪かきを避けるべき時間帯はどれか。

A:早朝
B:日中
C:夕方

⑩日本の天気記号には様々なものがある。次のうち、丸とバツが重なった形の天気記号で表されるものはどれか。

A:ひょう
B:地吹雪
C:不明



解答・解説:

ここから先は

3,310字

¥ 200

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?