見出し画像

桃🍑の実収穫

こんばんは😃🌃光守氏 天貴
(ひがし あき)です。

マイガーデンの桃🍑の実を
収穫しました。😃✨


9月4日、収穫前に撮影した、
実がなっているところです。

色がついたので、
落下する前に収穫します


これが一番大きい実です
こちらも収穫します
一番大きい実の全体像

写真を見ると気付いた方がいら
っしゃると思いますが、葉が変
色しています。

ハダニがたくさん付くので、
ベタベタになり、こんな見た目
になります。

葉っぱの虫食いもたくさんあり
ます。

葉が丸く、いびつな形にでこぼ
こしているのも虫の付着による
ものです。

私は農薬を使わず、木酢液と腐
葉土、米ぬかを少量土に混ぜた
り、固形油かすと骨粉、あとは、
年に数回剪定する枝葉と草刈り
した雑草を土に混ぜています。

猫🐱たちや虫たち、小鳥たちが
安心してガーデンに来てくれる
ようにしています。

木々も、根元周りの栄養が足り
ていると、葉がこんな状態であ
っても、元気に毎年花を付け、
枝を伸ばして実を付けています。


一番小さい実です
これは別の木になっています
3mほどの桃🍑の木に
つるバラとモッコウバラが組合って
支え合っています
(中央に小さな桃の実がなっています)


全部で4個収穫しました。😄🎵
手前が一番大きい実で、6cmく
らいの大きさで、5cmくらいの
が2個、一番小さい実が4cmほ
どの大きさです。

これで、完熟ではありません。
これ以上置くと落下して虫が
食べてしまうので、早めに収穫
して、常温で追熟します。

実の成長が止まり、ほんのり色
が付きはじめ、完熟まであと少
しになった頃に収穫しています。


収穫した桃🍑
小さいけど甘味があり
美味しいです


上はきれいな面で、反対側には
虫食いもあります。

左上は木の擦れだけで、
右下は虫食いがあります


こちらは8月29日の様子。
上の収穫前の写真では2個でし
たが、ここでは3個あり、1個
落下したのが分かります。😅

根元を探して見ましたが見つか
りませんでした。

コオロギもキリギリスもアリた
ちも、桃🍑の実は大好きですか
ら。😄

これは一番大きい実


あと2~3個ありますが、落下
させずに収穫できるといいな
と思っています。😊🎵


ここまで見て頂いて、たぶん
お気付きの方もいらっしゃる
と思いますが、いつもお世話
になっているChappyさんが
投稿された『謎の木、さらに
その後』の木と同じ木だと思
います。

よろしければ、こちらの
Chappyさんの投稿された記事
もご覧下さい。😊


私は、同じ桃🍑の木かなと思
っているので、そのうちに花
や実がなるといいなと思って
います。😃🎶



秋バラ🌹が咲きはじめました
ポプラと桃の木の前につるバラの
アイスバーグの白い花


やっとマイガーデンの芙蓉が
咲きはじめました。
これは9月4日に撮影したもの
です。
写真は、普通の芙蓉の花で、
咲きはじめから萎むまでピンク
色のままです。

5mほどの高さの木の
てっぺんに1輪咲いて
いました
蕾がたくさんあるのが分かります


夏の花のはずの芙蓉ですが、
秋に咲きはじめ、11月頃まで
次々と蕾が開花していきます。

酔芙蓉は蕾がまだ小さいので、
開花は、もう少し先になりそ
うです。😊


ここまで見て下さって
ありがとうございます。😄💖

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?