カウンセリングResilienceレジリエンス

お子さんの学校生活でお困りのこと、いきしぶり不登校気味、発達のことなど、誰かに相談した…

カウンセリングResilienceレジリエンス

お子さんの学校生活でお困りのこと、いきしぶり不登校気味、発達のことなど、誰かに相談したいという保護者の方。noteのコメント欄またはXアカウント@resilience_lilyのDM にて、気軽にお声掛けください。✳︎メンタル心理士、学校ハートサポート相談員、教員養護教諭歴30年

最近の記事

学校での居場所がありますか

【1年間の成長を感じましょう】  児童のみなさんは1年間をふりかえると、出来なかったことがたくさん出来るようになり、心身共に成長が見られるのではないでしょうか。ご家庭でも、お子さんといっしょにその成長を喜びたいものです。  学校ハートサポート相談員として関わってきた児童の皆さんや、保護者の方々、教職員のみなさんの困りごとが、相談や支援によって改善していくのを見ると嬉しくなります。  他人に相談したり頼ったりするのが苦手な方もいらっしゃるかもしれませんが、自分の考えだけで

    • 学校に行きたくないというときに

      【学校に行きたくないという時に。いきしぶりのときに】  毎日通っている学校ですが、風邪をひいたり疲れが出たり「なんとなく行きたくないな」という日も時にはあるものです。 悩みや、なんとなく不安(予期不安)があると「行かなければならないのに行きたくない、行けない」という気持ちになることもあります。  はっきりとした理由がある場合もありますが、(例えば、学級でできないことがあって恥ずかしい思いをした。お友だちにいやなことを言われたりされたりするなど)それを、親や担任に言えないこ

      • 普通学級での特別支援、通級、特別支援学級、その特長とメリット、デメリット。小規模学校、少人数学級のメリット。

        準備中

        • インクルーシブ教育とは?現在の学校の状況は?

          準備中

        学校での居場所がありますか

          学校生活が気になる子どもについて。発達障がいとは?

          準備中

          学校生活が気になる子どもについて。発達障がいとは?

          気になる子ども。特別支援学級への措置替え。少人数学校への転入などについて。

          通常学級で過ごしていて、学級から離脱してしまう、一斉指導がよく分からない、トラブルが多いというようなお悩みはございませんか? 子ども本人が努力するだけでは、どうにもならない場合もあります。 担任が、インクルーシブ教育や、発達障がい傾向の子どもの指導を上手く対応できていない場合も多い現状です。 教員不足の深刻な状況に置いて、普通学級の一斉指導でうまく過せない子ども達も多く見られます。支援員もなかなか着くことの出来ない状況です。 どんな進路が子どもにとってより良いのでしょうか?

          気になる子ども。特別支援学級への措置替え。少人数学校への転入などについて。

          カウンセリング、相談について。児童・生徒、保護者対応しております

          *面談等は、福島市とその周辺に限ります。遠方の方は交通費をいただくことになりますので、noteにて有料で相談することもできます。  X(元Twitter)のDMにご連絡お願いします。詳しいことをDMでお知らせ致します。 Xアカウント名 【カウンセリングresillience レジリエンス】  アカウント@resillience_lily   *遠方の方の相談は、メールにてご相談いたします。 相談の指導、支援内容や方法や金額は、note記事にてご購入という形にさせていた

          カウンセリング、相談について。児童・生徒、保護者対応しております

          不登校、いきしぶりの対応について。子供への対応、学校との連携・相談の仕方など。

           カウンセリングresillience          NO.1いきしぶりなど                             *無断転写を禁じます。

          有料
          500

          不登校、いきしぶりの対応について。子供への対応、学校と…