私の好きな本『桜桃』
今回は私の好きな本を紹介しようと思う。
新潮文庫の太宰治『ヴィヨンの妻』の中に収録されている『桜桃』という作品だ。
あらすじ
子供より親が大事、と思いたいと考えている夫は、家庭の父としての悩みや、子供たちへの思いを読者に打ち明けていく。物語の中盤からは、夫婦喧嘩の話になり、居心地が悪くなった夫は、まっすぐ酒を飲む場所に行く。そこで出た桜桃を、極めてまずそうに食べながら、心の中で虚勢みたいに呟く言葉は、子供よりも親は大事。自分の人間としてのエゴイズムと、エゴイズムを捨てて、子供にしなければいけないこととの葛藤が見られる短編小説。
この本を読んだ感想
親が抱える子供への気持ちと、自分のエゴイズムがぶつかり合い、そこに人の弱さやあまりに人間らしい姿が見える。これを読んだのは中学生の頃だったが、当時の私は親というものはいかに自分という存在を捨てて、子供に尽くしていたのかということを思った。また、もしかすると自分の親も、似たようなことを考えているのかもしれないということも思った。現在自分は大人に近づいているが、大人になるにつれて、自分勝手に何かをするということは出来なくなっていくということを思わせるような作品だと思った。
何かを感じた部分、文章
ここの文章は、最初に「夫」という人称、中に「おれ」「お前」という人称、最後に「父」という人称が使われている。
この作品では人称が変化するが、その人称の変化で、誰に語り掛けているのかというのが明確にわかるようになっている。特にここでは「おれ」「お前」という人称が使われている箇所は、「妻」に対して本音を漏らしているシーンだと考えることが出来るだろう。
このシーンでは、自分だって家庭を大事だと思っているけれど、そこまで手が回らず、いろいろなことを知る暇もないから、仕方がないという主張を持ってはいるものの、それを「妻」に直接口に出して言うことは出来ないで、心の中で「妻」に叫んでいるという流れになっている。
いかに「父」という身分が自分自身のエゴを捨てないといけないのかということが、明確に太宰治の文章によって書かれたと言えるだろう。また、テンションの違いもここの数行ではかなり上下しており、読んでいて心地がいい。
この引用は『桜桃』の最後の文章だ。ここに『桜桃』の伝えたいことが詰まっていると考えている。ここでは子供たちに食べさせたら喜ぶであろう『桜桃』を、父が食べてしまうという場面である。これは恐らく、子供のために行動すべき親なのに、人としてのエゴイズムを優先してしまったということを示唆しているものだと思われる。そしてその後、父は桜桃を極めてまずそうに食べているが、これは子供に対する罪悪感のようなものだろう。このように自分のエゴと子供への気持ちの対立が書かれている。
ただこのシーンに書かれている罪悪感を抱いていると感じさせられる描写だが、もしかすると、罪悪感なんてものはほとんどなく、うわべだけの行動にだけ現れているとも考えられる。
最後の三行を見ていただきたい。行動ではまずそうに「桜桃」を食べている。しかし、最後には「心の中」で子供より親が大事だと言っているのだ。もしかすると、とっくにこの小説の「父」は子供よりも自分の方が大事だ! と心の底から思ってしまっているのかもしれない。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?