見出し画像

高校受験ってこんなに大変だったっけ?という話

我が息子は5歳なので、まだまだ先の高校受験。

しかし、私の周りに今、中学3年生の子供が結構おりまして、
高校受験の話を良く聞きます。

ちなみに、私が知っている中学3年生の子供、
半数が不登校です。

たまたまなのか、そういう時期なのかわかりませんが、
色々な理由で不登校になってしまっています。

学校に行けない?気合いで行くんだ!
休むなんてダメだよ。と言う私たち世代とは違い、今は、難しいですよね。

先生が絶対だった私たち世代は、
どんなことがあっても、基本学校に行かされました。

私は、どちらかというと中学3年生までいじめられっ子。
というか、お友達がいなかった。

それをいじめられっ子と言って良いか?
わかりませんが。

ドライな性格なため、言いたいことはズバズバ言うし、
いじめられている子がいたら、いじめている子に向かって、
そういうの可哀想じゃない?と普通に言っちゃう人。

規則を基本破れないタイプで、
生真面目になんでも取り組むから、先生の覚えは良いけど、
同じ学生からは敬遠される。

掃除とかね。
「ちゃんとやってよ!」って言ってました。
そりゃ、友達出来ないわ(笑)

そんな私でしたが、規則が破れない生真面目な生徒だったので、
多分、内申点ってものは悪くなかったと思います。

なので、高校は普通に勉強して、公立の学校に通いました。
そして、気の合う友達がたくさん出来て、
人生で一番楽しい青春の日々だった!と間違いなく言える
時間を過ごすことが出来ました。

前置きが長くなりましたが、
学校に行けない子は内申点が悪いわけです。

致し方ないのは承知の上で、
内申点が悪いとそもそも受験の対象になれないと言う
事態が発生するという事実にびっくり。
(地域・公立・私立で条件は変わりますが)

学校に行きたい。だから、受験する。
でも、受験校は限られる。
そうか。そういう事実が突き付けられるのかと。

毎日学校へ行って部活動やって、友達と絆を作って、
嫌なことも良いことも経験してきた子たちと差別化しないとと言われたら、
それは確かに。
なので、なにも言えないのですが、
少し疲れてしまった子に手を差し伸べるチャンスは
何かないものなのかな?と思うわけです。

中学校は通えなかったけど、高校では頑張りたいという気持ちを
大事にしてあげて欲しいなと。

実際には私立であれば受験出来る。
今は通信制の高校もたくさんある。
と選択肢がたくさんあるのは理解の上です。

ぜいたくな要求になるんでしょうか。やっぱり。
中学はあまり行けなかったけど、公立高校でもう一度みんなとやり直したいというのは。

そもそも、日本の教育制度って小中学校でつまずくと
そこから這い上がるのが結構難しいと思うんです。
飛び級も出来ないし。

本人の強い意思があって「何くそ這い上がるぞ!」という子には問題ないのですが、
「ここでつまずいたからもうダメだ」と思ってしまう子多いと思う。

少なくとも私がその立場なら、そうなりかねない。

学校へ行けなくなった子たちの親御さんは、とても疲弊しています。
「子育て頑張ってきたのにどんな罰よ・・・」
と嘆いていたお友達もいました。

不登校問題って根が深いものですね。

私が知らないだけで昔から一緒なのかもしれないのですけどね。
当時は自分のことで手一杯だったので、高校受験事情というものを知りませんでした。

どなたか素敵な情報お持ちでしたらぜひ教えてください。
素人が歩いているみたいな私にぜひ教えてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?