Greenonion@大学生投資家

中学3年生より投資を開始。日本株を中心に銘柄分析を行なっていきます。

Greenonion@大学生投資家

中学3年生より投資を開始。日本株を中心に銘柄分析を行なっていきます。

最近の記事

ニッスイ(1332) 銘柄分析

今回は、水産業において日経平均株価に唯一採用されているニッスイの分析を行なっていきます。 会社概要ニッスイ(1332)はマルハニチロ(1333)に次ぐ水産業界2位の会社です。2社の2024.3期の売上高を比較すると、 ニッスイ:8300億円 マルハニチロ:1兆300億円 と2000億円近い売り上げの差をつけられています。 一方、利益水準ではニッスイの方が高く、2024.3期の純利益は、 ニッスイ:238億円(純利益率:2.8%) マルハニチロ:208億円(純利益率:2.0

    • 通信3社(NTT・KDDI・SoftBank)の理論株価分析

      5月中旬となり、通信大手3社の本決算が出揃いました。NTTが続落している中、3社の損益・財務分析をもとにFCF理論株価とその倍率を算出してみました。3社の株価がどんな状況か相対的に分析しています。 FCF理論株価の仕組み FCF理論株価の算出方法は {(FCF÷WACC)+現金同等物ー有利子負債}÷発行済み株式数 で求めることができます。 FCF(フリーキャッシュフロー)とは、営業CFから投資CFを差し引いたものです。FCFが潤沢であれば、企業は外部からの資金調達を必要

    ニッスイ(1332) 銘柄分析