今日から霜月(しもつき)
あっという間に今日から11月ですね。あと2ヶ月で2023年も終わりとは、気持ちがまったく追いつきません。
和風月名における11月は『霜月(しもつき)』
『霜月(しもつき)』は陰暦11月の異称です。
文字通り「霜が降る月」の意味で、この月になると霜がしきりに降ることから「霜降月(しもふりづき)」といったのが「霜月」に転じたのだそう。
霜月はいつから言われてきた?
さてこの霜月、いつの頃から言われてきたのか気になって調べてみました。
漢字は違えど一番古い記載は日本書記になるようです。
竹取物語が書かれたころ、11月は霜が降って凍るほど寒かったのでしょうか。温暖化が進む現代では感覚がいまいちつかめずにいます。ただ、あまりにも暑かった今夏、思いつきで明治時代と令和時代の気温を調べてみたところ、東京では10℃近い差がありました。それを考えると現代の冬も暖冬しているわけで、平安時代と比べたらずいぶん暖かいのだろうと思います。
暦のうえでは冬も深みゆく季節ですが、今週末の3連休は、九州〜東北まで20℃を越える夏日になるそうです。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?