wanikumo_園芸

園芸が趣味🌿 植物学や基礎知識をシェアしながら、AIやテクノロジーについても発信してい…

wanikumo_園芸

園芸が趣味🌿 植物学や基礎知識をシェアしながら、AIやテクノロジーについても発信しています。緑とデジタルの世界をつなげます!

最近の記事

育成情報① 根の重要性について

こんにちは。この内容は植物学で話した後にしようと思っていましたが、今すぐ使える内容なのでリリースします。 即効性は無いですが、大半の園芸トラブルを解決できるものですので是非ご覧ください。 根が大事な理由まず根の役割ですが、 地上部を支える 水分や養分の吸収 大きく分けて2つありますが、今回は水分や養分の吸収について考えてきます。 まず水分についてですが、基本的には根で吸収されています。そのため当たり前ですが、 根が水分を吸えない状態(根のトラブル)=水分が足りて

    • 植物学入門① そもそも植物とは?

      こんにちは。今回はnoteを始めるにあたって植物学入門を作成しました。 園芸のことだけ理解できればいいという方は飛ばして頂いてOKです。植物学入門では、「そもそも植物ってなんだろう?」「植物を理想の形や大きさにしたいから理論を知りたい」という人向けに発信していきたいと考えています。 素人が論文やwebなどを参考にしながらまとめていますので気楽に見ていただければ幸いです。 では植物学入門①を始めます。 植物とは植物とは、光合成を行い、水と二酸化炭素、光エネルギーから酸素

      • はじめまして。wanikumoと申します。

        私が園芸を始めたのは3年前に100円ショップで「サンスベリア」という植物と出会ったのがきっかけでした。 初めはインテリアグリーンとして購入したのですが、育成を通して「日当たりを変えたら成長スピードが上がった」「土を変えたら葉の色が良くなった」など、条件を変えることで植物にも変化が起こることを感じました。 今思い返せば、この「実験」に似た感覚がハマった原因だったと感じています。 更に「サンスベリアの中でも珍しい種類のものがある」などコレクション性の高さなどもハマる原因だっ

      育成情報① 根の重要性について