見出し画像

放置しておこる3つのデメリット

健康を損なう恐れがある

特に肺炎を引き起こすカビが怖いですね。肺炎の症状としては、咳・発熱などがあります。呼吸困難になることも。さらに、アレルギー性鼻炎など、アレルギーの原因となることもあります。
くしゃみ・鼻水が、エアコンのカビによって引き起こされることもあるんですね。しかも、カビが生えると嫌な臭いの原因にも…


エアコンの電気代が高くなる

カビが発生する原因の一つにホコリがあります。つまりカビが発生しているエアコンにはホコリが多く溜まっており、効きが悪くなり結果電気代が上がります
環境省によればフィルター掃除によって、冷房は約4%、暖房は約6%の消費電力の節約につながるとされています。


エアコンの寿命

エアコン内部やフィルターにホコリや汚れがあると、その分水分がまとわりつく部分が増えて、結果エアコン内部に結露が多く発生します。そして結露の排水が多くなると追いつかず、水漏れが発生することも。
またメーカーは、エアコンの汚れをそのままにするとエアコン本体の寿命短縮につながるとしているので、長く使うためにも定期的に掃除はしたいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?