見出し画像

専業主婦は働いてない?

いいえ。

専業主婦は「働いている母親」


だと思います。

面接で、母親に対し、
「お仕事はされてますか?」
という質問があります。

これは、
幼稚園の送り迎えが出来るのか。
緊急時すぐ対応できるのか。
という趣旨の質問だと思います。
なので、
「仕事はしておりません。」
でも、問題ないと思います。
でも私はそう答えませんでした。


子供に対して、
「お母さんのお仕事は何ですか?」
ときくと、
3歳4歳の子供でも、
「お洗濯やお料理をしてくれます。」
と答えます。

母親だって、
仕事はしておりませんではなくて、

家事と育児が仕事です。

でも、いいと思うのです。


何かの本で、
園長先生のインタビューに、
卒業生の講演会に、官僚やお医者さんや弁護士さんや社長さんになった人だけではなくて、子育て中のお母さんも呼ぶ時代がくれば嬉しいと書いてありました。
また、
幼い子供にとって、親の存在はとても大きく、親の笑顔ほど子供の情緒を安定させるものはありません。子供の心を完全に育てる為には、親の絶対的な愛情が不可欠です。
との旨の記述に泣きました。(情緒不安定)


話を戻すと、

実際、
家事と子育てが仕事です。
と答えたところ。
社会貢献してる素晴らしい仕事です。
と仰っていただきました。

別に合否に関係するような事ではないとおもいますが、
私は、会社勤めをしてから子育てをして、
育児の想像を絶する大変さを知って、
仕事はしてません。
って答えたくなかったので、
家事と子育てが仕事だと答えました笑。

因みに、小学校受験になると、
子供が父親母親の仕事について聞かれた時に、
誰のために何をしているか
という事まで答えられるそうです。
例えば、
お父さんがお医者さんであった場合、
「病気の人のために、病院で働いてます。」
とか、
専業主婦のお母さんであった場合、
「家族のために、ご飯を作ったりお洗濯してくれてます。」
と。
何事にも感謝の気持ちが大切という事ですね。
お受験は常に家族や周囲へ感謝の気持ちがないと乗り切れません。
特に夫婦間で、お互いに感謝の気持ちを持って尊重し合っているのかと言うのは、面接でも見られる部分になると思います。

少しでも皆さんのお役に立てますように☆

皆様に、幸あれ!






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?