国の偉い人と国民がずれすぎている

インボイス制度や色んな話題でお金について考えた。

最低賃金を上げると言っても、扶養の関係でそうはうまくいかない

じゃあ扶養なくしますっていうのも違う。
そしてこれと働きたい女性が働ける社会っていうのも違う問題。

保育園に誰でも何でも通えますっていうのも違う。
そしてこれと孤独な育児を減らすっていうのもまた違う。

コロナ禍で保育や介護にはコロナ加算の補助金が出ていたけど、ほぼ最低賃金に多少上乗せされて実質数百円、給料があがったことになっていたけど蓋を開ければ給料自体は最低賃金以下に設定されていて、凄く酷いと思った。

ガソリンや電気代の高騰。事情は仕方ないにしてもじゃあなぜ電力会社の利益はめちゃくちゃ上がってるの?

スーパーの値上げ、10円とかじゃなくて100円上がるのに1日かからないのに10年近く働いても時給100円あがらないよ?なぜ?

インボイス制度、詳しくはわからない(理解はしたけど実感はない)けど凄くたくさんの人が反対してるよ?

国は一体誰を生きやすい社会にしたいの?

子どもをたくさん産んで尚且つキャリアアップし続けて夫婦だろうと独身だろうと仕事に生きがいがもてなくともとにかく働いて税金納めてる人が人間ってこと?

老若男女問わずに、みんなを助ける考えなのはわかるけど、高齢者の数凄いんだよ。
高齢者はどうでも良いってわけではなくて高齢者にお金回すお金ある?

子育て世代だから確かに恩恵受けてる身だし医療費だって助けられてる。感謝してる。でも医療費補助なくても我が子は病院連れて行くよ。高齢者の湿布は医療費補助に入れなくてもどうにかならない?

本当に必要な人に必要な援助が届かなくて、おかしくなっていってる気がする。

偉い人の中で生活の苦しさを肌で感じたことがある人、どれだけいるんだろう?

買おうと思っていたものの通常の値段が324円で底値が298円、今日は398円だとして今日買うのはやめておこう。もしくはあーこれももう買えなくなるのか…と感じる偉い人どれだけいますか?

何年か前に臨月まで肉体労働な仕事して、しかも子どもの体調不良に週1の検診に通ってだが故、産まれてからの保育園の審査でポイントが少なくなってしまって(その時は教えてもらえなかったけど備考欄に事情かけばよかったかもらしい)その時の役所の人が「働かなかったのが悪い」って裏で言ってるのが聞こえた時すんごい悲しかったな。。。っていうのを思い出した。

今は保育園に通えてて幸せだけど、保活に燃えてる人の中にもできれば本当はまだ保育園にいれるのはもう少し先がいいけどもう少し先だと入れないっていう気持ちの人もたくさんいるし、当事者じゃないとわからない事だらけの世の中だと思うけど、当事者達の生活のことを決める人が当事者のこと分からなすぎる、知らなさすぎるってダメじゃない?それともやっぱりトップになる人は魂が悪くて人の気持ちなんて考えない、例え自分に間違いがあっても事実をすり替えたかのように責任転嫁して、保身して、なかったことにする人じゃないと向いてないの?

全員の意見を細かく聞き入れる事は確かに難しいと思うけど、大多数の意見を無視するならそれってもうトップでもなんでもなくない?

トップの器以上に組織は大きくなることはないと思う。

頭のいい人や使えるお金がある人、日本を出ても支障がない人は日本国民を辞めようとすら思うんじゃないだろうか?



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?