見出し画像

黄リー教1周した感想とこれから

私の英語勉強歴

高校卒業後、何度か英語勉強するぞ!とやってみたものの習得できなかった。語彙制限本の多読をやったり、海外ドラマを見ても、気づけば勉強を忘れて日本語字幕で楽しむ始末。
青リー教を買って勉強もしたが、こちらも難しく挫折。黄リー教のサポートブックの発売を聞いて、黄リー教を始めた。


黄リー教の勉強期間

2023年10月から約半年かけて、黄リー教1周しました。
勉強時間にムラがあったものの毎日続け、一日平均1時間、半年で200時間程度かかりました。

正直長すぎ。当初の目標は2023年中、つまり3か月で終わらせる予定だった。3か月で終わったのはL10まで、復習に時間がかかったのもあるが、難しくて先に進めるのが怖いというのもあった。

とはいえ、黄リー教の内容をマスターすれば大抵の英文がわかるので、そう考えればかなり短いとも言える。今まで多読や海外ドラマで分からなかった英文が、分かるようになった。


各Lessonの感想

L1 簡単、中学レベルじゃん
L2 知ってるけど、細かいな
L3 誘導副詞thereという考え方スゲー!
L4 "S"いっぱいでごちゃごちゃする
L5 動詞型が後半に行くにつれて、地味に効いてくる
L6 助動詞序盤の難関、限定詞めっちゃ英語脳っぽい
L7 助動詞+進行形難しい
L8 助動詞+受身難しい
L9 文頭のNeverなど特殊な条件が増えてきた
L10 復習、めちゃくちゃ時間かかった
L11 複文、いよいよ本番感
L12 内容多すぎ
L13 関係代名詞はなんかわかりやすい
L14 L13の続き感
L15 パターン多くて覚えられない
L16 復習、ここからは一気に進めて全体像が知りたい
L17 節の条件分岐が多すぎて手に負えない、反復練習で徐々に身に付ける
L18 気合で進める
L19 節のパターンのわかりやすいまとめ、理想はL13くらいから一気にここまで進めたい
L20 節よりまし、雰囲気でつかめる
L21 徹底反復練習頑張ろう


これからの学習

  1. 徹底反復練習

  2. 実践演習

  3. 青リー教

  4. 緑リー教

  5. 他の薬袋先生の参考書シリーズ

まだまだ長い道のりです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?