【英語勉強記録】黄リー教 3分割から2分割編 #5

英語勉強の動機

ハリーポッターを原文で読めたらカッコいい!と思った投稿者の挑戦である。
とはいえ、小説や物語を理解するのは日本語でも難しい。
なので、とりあえず、英語の日常会話などの基本から攻略していこうと思う。


勉強ロードマップ

  1. 単語・熟語覚える

  2. 文法書を1冊やる←イマココ

  3. 多読で単語・熟語・文法を身に着ける

  4. 英検に挑戦

  5. 海外行ってみよう!

  6. そろそろハリポタ読んじゃいますか


前回までのあらすじ

復習は習慣化していたので、新規範囲の勉強も習慣化していく
復習は書くこと同じなので書かないことにする。

2024/3/11~3/17の目標

  • 速読英熟語(速熟) 長文30

  • 基本文法から学ぶ英語リーディング教本(黄リー教) L21

  • 英語のハノン(ハノン) Unit11~15


勉強記録

速単
後半がだんだん定着してきた。覚えたい部分は週2は必要だと感じる。

速熟
速単のほうが比重が大きくあまり時間取れていない。(速単・速熟で一日30分の復習)速単を覚えたら自然と増える予定

黄リー教
今まで黄リー教を3分割して考えていた。
L1~10 単文
L11~16 複文 副詞節・形容詞節
L17~21 名詞節+α

しかし、L17、18と進んでいくとこれは名詞節なのか?形容詞節なのか?とつながった知識が必要になる。なので
L1~10 単文
L11~L21 複文
この2分割で考えるべきではないか?

複文の勉強を続けていると、初めの説明を読んだ段階ではこんなに訳の可能性をつぶしていけないよ。可能性を覚えられないよと思っていたが、繰り返すにつれ確実に絞る精度が上がっていく感じがある。

ハノン
今はとりあえず続けるだけ続けている。練習がシンドイが、量をこなせば力が付く感じはする。速単・速熟・黄リー教が進めば進むほど効果が上がる予感






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?