【色の学び】心技体を一致させて初めて意味をなす~色の心技体とは?~


色は、なんにでもついているからこそ、
学ぶ側の「目的が何か?」により、学ぶコトが変わってきます。

グラフィックデザインやWEBデザインの方なら、RGBとCMYKの学び、インテリアの方ならインテリアスタイルと配色イメージや照明の色温度や照度の知識が必要です。もしも、主婦の方なら日常のお食事のコーディネイト、一般女性ならファッションやメイクに色を活かしたいと思われるかも知れません。

色はなんでもついているが「目的」が大切になる

そこでNPO法人CLE協会では、あなたの「学ぶ目的」に近づけるように、色の学びを【心・技・体】によりコースを分類しております。心技体(しんぎたい)とは、何か?? 心(こころ)技(ぎじゅつ)体(からだ)全てバランスが整ったとき、最大限の力が発揮できるという教訓のことを言います。 スポーツや武道の世界でよく使われる言葉です。なので、色の世界で「心技体」と聞くと不思議に思われるかも知れませんが、色の学びも「心技体」の一致が大切なのです。例えば、≪外見(体)≫だけに偏っていては見栄や自己顕示欲が増してしまいますし、≪内面(心)≫だけに偏っては、あなたの素晴らしい人柄が表面に表れず人に誤解を招いてしまうかも知れません。

外見は内面の1番外側!人の外見には内面が表れるって本当です

「外見は内面の1番外側」という言葉にしっくり当てはまるのが≪人の顔つき≫です。顔つきには、考え方、心の在り方、価値観が表れます。自信がなく、自分を受容できない「暗い」顔つきもあれば、自分を愛し受容している「明るい」顔つきや、優しい顔つき、険しい顔つき、、、顔つきは、本当に人により様々ですね。顔つきを整えるには、外見の学びと内面の学び、どちらも必要になります。そこでNPO法人CLE協会では、外見による色の学びのカリキュラムの中に心理学を導入しています。もちろん外見を疎かにしてはいけませんので、ファッションやメイクも学ぶのですが、メンタルトレーニングをベースとした色彩学になっており、外見・内面の両方を学べるカリキュラム構成です。見た目という外側は、実は見えない内側の心の表れと深い関係性がありますので、外見も内面も、一つに繋がっています。だからこそ、「心・技・体」の「心・体」は2つで1つだと思っています。

文部科学省後援の公的資格「色彩検定」の学びで左脳を鍛える

色の学びは実は科学的根拠があります。色はさまざまな特徴があり、理論や法則が明確に存在しています。その科学的な色彩・理論的な色彩を法則に基づき習得する為の、このまさに「左脳」を使う学びが、色彩検定です。楽しいか?と言われれば、合格の為の学びになりますし、幅広い知識が必要になるため少し苦しい・・・です。そのため、「心・体」の学びは感覚的・感情的なため、右脳が得意な女性にとっては楽しい学びなのですが、左脳を使う色彩検定を、女性は拒絶される方が多いです。だからこそ!苦手な「左脳」を鍛え磨くために、理論的な色彩検定を学ぶことにより≪言語力が向上≫します。右脳(心)で感じたことを、左脳(頭)で整理をして言葉にする力が強くなります。『色のなぜ?』を科学的・理論的に学び、合格という自信を手に入れて言葉の力や発信力を磨くのが「技」のポジションになります。

NPO法人CLE協会は【心・技・体に】によりコース分類しております

心技体の「心」の色彩学とは?

赤 クリーム 和食 ロゴ (1)

1.心・・・色は「自分色を出そう」という言葉にあるように「個性」の事を指します。物質的な「色」ではなく、個性という「あなた色」を磨くコースになっております。NPO法人CLE協会ではカナダ出身の精神科医エリックバーンが提唱した「交流分析=エゴグラム心理学」を学びます。エゴグラムは、見えない心の状態を視覚化し、図式を使って人間関係を学ぶので非常に分かりやすく、学校現場や医療現場でも使われています。自己の特性を客観的に知り、他人を認め、自身の行動様式を自分のなりたい未来になるようコミニュケーション力を高め、より良い人間関係を構築していくための心理学です。

https://cle-marche.shop-pro.jp/?pid=15083068

心技体の「技」の色彩学とは?

赤 クリーム 和食 ロゴ

2.技・・・技能、知識、知力を深めるコースは、文部科学省後援の色彩検定対策講座を推奨しております。2020年度NPO法人CLE協会は1,200団体の団体受験校の中から6校が受賞した「優秀賞」を獲得致しました。2015年よりオンライン講座の取組みをスタートさせ、2020年には1級2次試験まで完全オンライン化で合格へ導くカリキュラムを確立し、1級奨励賞受賞者を輩出することも、出来ました。指導面では、一方方向の通信教育ではなく双方コミュニケーション型で右脳と左脳を使った学習プログラムで色彩の理解を深める指導を行っています。

https://peraichi.com/landing_pages/view/shikisaikentei/

心技体の「体」の色彩学とは?

赤 クリーム 和食 ロゴ (3)

3.体・・・BODY=見た目に“色の学び”を活かす事を目的としたコースです。「技」の色彩検定だけでは、頭デッカチな知識だけになった場合、ご自身の見た目に色の学びを活かすことが出来ません。色彩検定では科学的な学びが多いため、「パーソナルカラー」の知識は学びません。そこでNPO法人CLE協会では、メイク・ファッション・配色・食べ物、を通し生活全般の色彩を多角的に学び、まずは自分の日常や人生に活かすことを目的とした『美色コーディネイト講座』を推奨しております。卒業生は3,000人以上(※2021年現在)日本国内にとどまらず、タイやシンガポール、中国やヨーロッパにも受講生者が広がっております。自分の為の色彩学を楽しみましょう。

http://www.cle-color.net/

ご自身がどの学びからスタートさせると「人生、最短で夢に近づけるか?」を考えて選んで頂けます

「心・技・体」が充実してこそ、真に色を活かせる人生になります。色はなんにでもついてるからこそ、目的を明確にする必要があります。どれか1つに傾倒しても偏りが生まれます。バランスよく「色の心技体」を習得し、あなた色を発揮し、周囲の方々も色とりどりであることを認め、綺麗な虹のグラデーションのように、まぁるい人間関係を構築していきましょう。

画像7


さらに、NPO法人CLE協会では「色の知識」の先に、ひろがる【専門職とコラボレーションした色彩学】を展開しております。

色を職業に活かすなら現場最前線の人から学ぶべき

ここからは、プロの現場においての話しになります。色彩講師は、色彩の知識は長けていても「現場に落とし込む」事までは出来ていない場合が多いです。私自身も、企業の色彩研修を行っていた際は、“机の上の色彩学”しか指導が出来ていませんでした。その後、企業のブランディングの総指揮を執る役割に就任し、『現場での色彩』を目の当りしました。そこでは数々の現場経験を踏ませて頂きました。プロダクト商品×色、店舗デザイン×色、ファッション陳列×色、商品購入ページ×色、企業ロゴマーク×色、制服デザイン×色、マスク×色・・・・これら、すべて責任者として指揮を執り、色の知識を現場に落としてきたからこそ、活きた色彩学をお届け出来ると自負をしております。また、プロの現場においては、色の知識だけではなく、【その世界の】プロとしての、現場経験が必要なのです。つまり、机の上の色彩学ではなく、活きた色彩学を得たい場合・・・。ずばり!職業を持つ人には、その職業の中でも~最前線で活躍をしている人~から、色彩学を学ぶべきだと考えております。

赤 クリーム 和食 ロゴ (4)

職業の中でも「色」を取り扱う分野と、色彩学のコラボレーション

ネイル×色

1.ネイリストの為の色彩学・・・ネイリストが選ぶ憧れのネイリスト2年連続第1位の山名未紗先生が指導をする、トップネイリストから学ぶ色彩学コースです。ネイリストという職業は「人と関わり、美を追求し、探求する」お仕事です。また、色を活かした仕事であるため、その色を使い、知識を向上できることは素晴らしいことです。毎日身近にある「色」の「学び」は、人生において深く自分と向き合えるものです。色を学ぶことで、“自分の魅力の引き出し方”を知り、それが「自信に繋がる」ことは、ネイリストの未来を豊かにするものと、信じております。

https://peraichi.com/landing_pages/view/clenail/

メイク×色

2.メイクアップの為の色彩学・・・instagramフォロワー8万人を超えるカリスマ美容家で「マミ様メイク」の著者である瀬戸麻実先生が指導をする、メイクアップが楽しくなる為の色彩学コースです。
色彩理論を学び、さらに「メイクでどう活用するか」まで理解することが大切です。好きな色、似合う色、魅せたい色、色の原理を知り、そこで止まるのではなく、「メイクでどう組み合わせるか」をお届けします。
“迷わない色選び”を目指してメイクアップの為の色彩学を、美容家の瀬戸麻実先生と一緒に学び、毎日のメイクが楽しくなり彩り豊かな人生を過ごしましょう。

https://peraichi.com/landing_pages/view/clemakeup/

セラピスト×色

3.セラピストの為の色彩心理学・・・関西最大手の20周年を迎えた老舗アロマスクール・キャラアロマテラピースクール様とのコラボレーション講座として誕生しました。古代「人の心を癒すため」に人々は、色を使っていたそうです。セラピストという職業になりたい方は、きっと「人の心を癒したい」「人の背中を押したい」そんな思いを持っています。アロマやマッサージはもちろん、色の効果効能でも、その力を発揮して欲しいと願っております。そして、ストレスを感じやすく真面目な性質の日本人は、外的な力を借りて「心を癒す」ことが大切だと日々感じており、その武器の1つに「色の知識」をツールにして、色で癒す力を養い、多くの方を笑顔にして欲しいと考えております。担当講師はNPO法人CLE協会会長の高田裕子が務めます。メンターで心理カウンセラーの資格を保持している色彩のスペシャリストがセラピストの方を育成させて頂きます。

https://cara-club.com/color/

画像7

色を学ぶならCLE♪あなたの学びたい気持ちを応援

NPO法人色彩生涯教育協会(CLE)では、「色」を多角的な面から学んでいただき、「似合う色」に限らず、何万色とある色をもっともっと楽しんで、挑戦して、自分の可能性を拡げて頂きたいと心から願っております。同じような色を身に纏っていても、より一層輝く人がいます。色は平等に手に入れることが出来ますが、その美しさにさらに磨きをかけるのは、その人の内面から溢れる情熱だと信じております。色は知るだけではなく、学ぶもの。人生学び続けていくから【生涯教育】なのです。色を通した生涯教育を、あなたも始めてみませんか?

画像7


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?