RYT、音に思う

僕らがやってる「音楽」を含め、音というのは人間に身近な存在です。
言語習得に置いては「文字」よりも「音」の方が先に入って来る。つまり視覚よりも聴覚の方が直感的であることが分かります(専門的なことは分かりませんが)

それに、手軽なことも重要です。YoutubeにMVがたくさんアップされているけど、BGMがわりにしたことありますよね。

僕は結構あるんですよ。というかほとんどBGM。
MVはあんまりみないですね。

それから、例えば好きなアーティストだとしてもライブBlu-rayで映像を2時間をじっと見るってのは、結構しんどい。現代社会にはそれ以外にも楽しみがたくさんあるなぁ〜とも思います。

て、こともあり、映像もそうなのですが、ラジオのような「音声コンテンツ」というのは今後、結構くるような気がしてます。
「ついで」で聴けるのが魅力ですよね。それだけ身近ってことです。
だからこそ、CLAYは(グダグダながら)ウェブラジオやってます。

勉強中や移動中とかになんとなく流れてるだけでもいいんですよ。
できるだけ、僕らも役立つ情報を流していけたらいいな、と思いますが、何より人間性を知ってもらうのが一番かな、と思います。

ウェブラジオ、聞いてみてください。

RYT

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?