見出し画像

Myメモアプリver1.0


自分にとってノートとは

必須アイテム
ちなみに自分はアプリはAndroid
頭の一時メモリから忘れさせるためのツールとも思ってる

Note(リッチ&ネット公開用)

適度な機能
アフィリエイトではなく、自身の記事での収益化可能な所
ショートカットキーを見せてくれるのが嬉しい
ランキング無し
PV数無し

自分のNoteの使い方

これからはタイトルではなく
小見出しにver管理したほうが
良いかもと思ってる

要望

目次を左メニューにしてほしい
トグルが欲しい
大見出しと小見出しが区別が見えづらい
Noteででの文字サイズ変更

日記的ではなく、マスター的な使い方

今までは日記的な使い方をしていたが、
一切やめて、
マスター的な使い方を始める
具体的に言うと、例えば【筋トレ】の記事が
あったとしたら
更新があった場合は全部【筋トレver〇〇】
みたいな感じで
1つの記事にまとめる
なので、無駄に記事を消費しなくて
自分個人としてはこっちの方が好き

ノート

A4ノート(哲学用)

殴り書きしたい時とか
YouTubeで「ノートでメモしてください」とか言われたら

手帳(仕事リュック用)

スマホでメモさせてくれない時とか

手帳(寝てる時用)

寝てるときに急にひらめいちゃう時あるよね。
でもスマホは電源OFFしてるから、
こういう時アナログは便利

Google Keep(すごい雑多)

カテゴリ分けとチェックボックスのシンプルさが好き
このNoteとの使い分けが最近のマイブーム
軽いメモ:Keep、
見やすくまとめる時:Note、
情報量多い:Spread

ColorNote(通知バー常表示が嬉しい)

リマインダーというのか、忘れない事柄のため
通知バーで毎日お知らせさせている

Simpe Notepad

オフラインで使う用

Google SpreadSheet(表計算&細かい)

本気で情報量が多い時とかアーカイブ的な使い方

GitMind(マインドマップ)

今のとここれが一番安定
スタイル設定△、反映早い、画像◯、編集◯、テーマ◯、長さ◯

使ってないアプリ

Notion

多機能すぎて、頭が混乱する
あと、Excel、スプレッドシート
そういうものとの差別化がまだ使いこなせてないのかな

YouTube

これは自分にとってメモアプリなのかもしれない
そうしない限り使うことはない気がする。
でも動画投稿して修正加えたいとか思っても
再度投稿し直したり考えたら
YouTubeは本当に使い所が限定される
正直他人と同じようにおもしろそうな動画を投稿して
でもクォリティの低い自分自身いらない動画を量産していた

マインドマップ(未使用)

適当に触った感で書いてます。

Mindomo
個別階層◯、反映◯、テンプレ◯、読み込み☓、スタイル設定◯、テーマ◯

SimpleMindLite
Win有料、テンプレOK、見た目OK、ボタンOK

Aoya
画像◯、反映◯、テンプレ有料、上限有料

mind Meister
スタイル設定◯、長さ固定、反映遅い、表示でかい?、テンプレ△、ノート◯、メイン=名前、上限有料

XMind
Winはexe、編集△

Mindly
Win無し

123Mind
アプリのみ

MindLine
普通、テンプレ△

Lucidchart
テンプレ◯、Excel感

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?