見出し画像

Huh??にヘコタレナイ!


アメリカ生活も1ヶ月半経ちました!

1ヶ月経っても簡単な英語しか聞き取れず、話せないです(笑)でも、なぜか質問する時は上手く言えるようになりました(笑


子供の世話をしていて思ったのが、

子供が誰かの言葉を真似て覚えていくように、自分もネイティブスピーカーの英語を真似れば、ネイティブっぽい話し方で英語が話せるようになるんじゃないかと!(今更気づく)

ということで、最近はYouTubeの英語で話している動画をマネたり、ポッドキャストをシャドーイングする練習を始めてみました。これを実生活でアウトプット出来るようになれば、上達するのかな???


前置きはさておき、

アメリカ人と話していて、私の英語の発言に対して

“Huh?” 「ハァ?」

と良く言われます。

結構強い口調なので、最初聞いた時は
「ハ?(お前何言ってんの?)」的な感じで言われてるんだと思い、へこたれてました。
自分の英語にも自信がなくなり、ちょっと会話をすることが怖くなってました。

でもこのHuhは、「え?」っていう軽い感じのあいづちで別に怒ってないみたいらしいです。

“Huh?”って言われてもヘコタレナイ精神が欲しいです…( ;∀;)


どこぞのTikTokerが言ってた言葉が良かったのでシェアします。

ネイティブと話す時
「てめぇがネイティブなんだから、てめぇが理解しろっていうマインドでいるといいよ
お前の方が英語精通してんだろ こちらは頑張ってるんだ ネイティブじゃねえんだってマインドでいると結構英語がしゃべれるよ」

なるほど!!このマインドは常に持っていたい!

英語は話さないと上達しないし、失敗を恐れていたら成長しない!

たくさん”Huh?”って言われながら1年間、成長していきたいと思います!😆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?