見出し画像

♪何が君の幸せ 何をして喜ぶ

はじめまして。
企業で人事を担当しながら、認知科学コーチングを学んでいる木本知佳です。

noteなどで発信することに苦手意識を持っていましたが、これも1つの挑戦として始めることにしました。いぇい。

♪何が君の幸せ 何をして喜ぶ わからないまま終わる そんなのは嫌だ!

そうです、あの有名な「アンパンマンマーチ」の開始1分12秒からの歌詞です。


思い返せば、物心ついた時から目の前の人に対して、「この人は何が嬉しくて何が悲しい人なんだろうか」と無意識に考え続けていました。
幼少期に20回ほど入退院を繰り返していた私は、同じ病室の子たちの様子をよ~く観察(質問)していました。夏休みの宿題では、朝顔の観察日記より、友達の観察日記を提出したいと思っていたくらいです。

新卒でリクルートに入社し、販促メディアの営業を担当しているときも、商売の話より「どんなお子さんだったのですか?なんでこのお仕事に就いたんですか?」と、過去から遡ってお客様の人生や価値観を根掘り葉掘り聞いていました笑


人生を通底して、「相手を知りたい」という欲求を持ち続けています。

相手を知った上で、どうしたらもっと本質的なサポートができるのだろうか と思っていた時に、認知科学に基づくコーチングに出会いました。
脳と心の仕組みを学び、上手な使い方をサポートするコーチングなのですが、まずは私自身が上手に使い飛躍していくべく研鑽中です。

次のnoteで、認知科学コーチングとポイントと、無料モニターセッションに協力頂ける方を募集させてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?