見出し画像

【HSS型HSP日記】リストアップをやめてみる。

HSS型HSPの気質かどうかわからないのですが。

あることを「やろう!」と思うと、次々にアイデアが浮かんできて、リストアップしたくなってくるんですね。

「やる前に全部、洗いだしておこう!」という感じで。

ところがです。

本当に、ところが、なんですけど。

そのリストがプレッシャーになって、怖くてできなくなる。

なんてことが、多々ある。

よく考えたらほとんどそうなのではと思ってきた。

これ、何?笑

本当に本当に、、、、これ、何????

な、わけです。

例えば。

ブログの記事とか、ポッドキャストとか、カバーソング候補とか。

それぞれについて、コンセプトとか絞って「よしやるぞ」と思ったら、ネタ候補をリストアップする。

これって普通のことですよね?

教科書どおりですよね?

少なくとも私が読んだ本には、だいたい書いてありました。

「普段からネタを集めてメモしておくといい」とか。「リストアップすると着手するハードルも下がる」とか。

合ってますよね?

合ってると思うんだけどなぁ。

だってリストアップしないことで、忘れちゃったり実行しなかったりすることもあるし。。。

もちろん、リストアップしたおかげで、きっちりこなせたことだって、ある(ような気がする)。

しかし。

遂に、ここを疑ってみようかなと。

誰が何言ったとか関係なく、自分の通ってきた道だけを自分の真実としてみる。

つまり、リストアップしたらやらなくなるんだから、リストアップしないでみる。

なんとなく、なんですけどね。リストアップすると、実行するとき「タスク」になっちゃうでしょ。

「タスク」になると、実行に移すその瞬間、自分の感情に抗ってるような感覚になるんだよね。

これやっぱり、HSSっぽいのかな。

だから、しんどくなる。

(こういうのが、ワガママって言われちゃうんだよね。ただ逃げてるところもあるのかもしれないね)

それとだいたいの場合、リストアップしているとき、そのリストの項目一つ一つのイメージも頭に広がるじゃない?

これがすごい勢いで広がっていくじゃない?笑

それはもう、HSS型HSP、HSPの人ならわかってくれると思うんだけど。

それによって見えないタスクが山盛りになっちゃうよね。笑

例えばブログネタのリストなら、タイトルみただけで、それぞれの構成とか口調のイメージとか、ぶわーっと広がっていく。

それってさぁ。

ほんっっっっっとに。

とぅーまっち。

ってことでね。

さっさとやめろよという感じで。笑

少なくとも、発信のネタリストはやめてみようと思います。

もう頭の中にあるから、それを書き出すことが重荷でしかないみたい。笑

やるなら少なくとも、その中の一つのネタについて、細分化したプロセスをブレークダウンしたリストを作る。

時間軸が並列のリストではなく、プロセスが進むようなものなら、受け入れられる気がする。

ってことで。

リストアップ。

HSS型HSPさんは、多分感情のおもむくままに過ごしたいから、あんまり向かないのかも。

さらにはHSPさん全般としては、リストが膨大になるし、その一つ一つも見るだけでイメージが広がりすぎちゃって、逆にプレッシャーになる。

なんてことを仮説にして、今やろうとしていたリストアップをやめてこれを書きました。

さて、どうなるか。

…。

さっそく混乱しそうで落ち着かない。笑

リストアップ癖がついてたのかな。

それともやっぱり、膨大なイメージが広がりがちな頭を整理するには、リストアップが必要なのかな??

まぁ、コレという正解はなくて、個体差、なんだと思いますが。

しばらく様子をみてみます。

#HSS型HSP  #HSP #HSS型HSP日記 #HSP気質 #リストアップ #タスク管理

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?