ツワブキ
はじめに
こんにちは〜🌼
すっかり寒くなりましたね。
花が咲くといったらだいたい春を想像すると思いますが、この冬にも花を咲かせる植物も意外とありますよ👍
自然と遊ぶをテーマに記事を書いております。
今回は
ツワブキ
を紹介いたします😃
ツワブキ
学名:Farfugium japonicum
科名・属名:キク科ツワブキ科
分類:多年草
ツワブキの特徴
ツワブキは日本や中国が原産のキク科の常緑多年草です。フキに似た常緑の葉とキクに似た花が特徴です。葉はフキに似ていますが、フキに比べて厚みがあり、表面には光沢があります。フキに似ていますが、フキとは別種の植物です。
ツワブキは海岸の崖や岩場に自生していますが、海岸だけでなく庭でも容易に育てられます。斑入り種などの観賞価値の高い品種も多く、強健で育てやすいので園芸植物としても人気です。
ツワブキの若い葉は柔らかく食用にもされています。その昔は薬草としても重宝されていたというほど、私たちにとって身近な植物です。
ツワブキの花の咲く季節
ツワブキの花が咲くのは、10月~12月初旬。花が少なくなる秋から冬にかけて鮮やかな黄色の花を咲かせます。
光沢のある葉と、明るい黄色の花のコントラストが美しく、庭の中でアクセントのような役割を果たしてくれます。
ツワブキの花の特徴
ツワブキは30~40㎝伸ばした茎の先に黄色い花を咲かせます。ツワブキの花は一重のキクに似ています。マーガレットやヒマワリの花のように、中心には筒状花(とうじょうか)と呼ばれる部分、周囲に舌状花(ぜつじょうか)と呼ばれる花びらが広がっています。色はどちらも明るい黄色をしています。
ちなみにツワブキは食べられますよ!
知っている方も多いと思いますが参考までに👍
ツワブキの若い葉は柔らかく、昔から食用にされてきました。九州では食用としても生産されています。特にキャラブキと言って、ツワブキの葉柄(茎のように見える部分)を佃煮にした料理が有名です。
ツワブキはあくが強く、そのままでは食べられません。調理前にしっかりとあく抜きをしましょう。
以下より引用させていただきました。
詳しく記載されていますので詳しくはこちらへ🙏
↓
最後に
いかがだったでしょうか?
ツワブキはガーデニングなどでも人気の植物で、見て良し、食べて良しとなかなか素敵な植物ですね👍
冬の中花が咲いて楽しませてくれるのもまたポイント高い😁👍
自然と遊ぶをテーマに今後も発信していきますのでよろしければフォローのほどよろしくお願いします🙏
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?