見出し画像

人生観や仕事観を変える「ありかた」と「やりかた」

まだ確立した「ありかた」がない。
そう思っている人や、「ありかた」ってなに?
と思っている人もいるかもしれません。

僕自身も今まで「やりかた」ばかり追っていて、
「ありかた」について目を背けていたけど、
ようやく「ありかた」を具現化してきたように思います。

今までなんとなく転職を繰り返していたことも
「ありかた」ではなく、「やりかた」でしか
仕事に向き合えていなかったからだと今更ながら感じます。

▱▱▱▱▱▱▱▱
「ありかた」と「やりかた」とは
▱▱▱▱▱▱▱▱

「ありかた」は考え方や本質。
「やりかた」はノウハウや方法論。
と言われています。

「ありかた」と「やりかた」に自分の仕事に当てはめてみると、
例えば、「チラシを作ってください!」と一言で言われた場合
・写真はどれを使うのか
・フォントは何にするのか
・メインカラーは何色にするのか
などなど
これは方法論であって、「やりかた」ですね。

もっと深掘りすると
・本当にチラシが最適なのか
・もしかしたらSNS発信に重点を置くべきではないか
・はたまたイベントをして、人と接する機会が必要なのか

と、まぁ、もちろん予算の都合もありますが、
伝える「やりかた」にも色々あります。

でもこの「やりかた」を考える上でどうしたら良いか?
と言うところで「ありかた」が出てくるのだと考えています。

では「ありかた」ってなんだろう?と考えた時に、
・ターゲットは誰なのか
・どれくらいの期間で結果を出したいか
・そもそもどんな想いを届けたいのか
などなど

そこから考えていかないと本当の「やりかた」には
辿り着けないわけです。

デザインのご依頼をいただいた際に
「なんかええ感じに仕上げといてください」
と、たまに言われることがあります・・・

ええ感じってなんだ?
そこに想いはないのか?

42歳男性と29歳女性が思い浮かべるええ感じはまったく違います・・・
と困るわけなんです。

最近は世間にブランディングという言葉も少しずつ浸透していますが、
あれがまさに「ありかた」を創っているものだと思います。

▱▱▱▱▱▱▱▱
「ありかた」は仕事においても人生においても大事
▱▱▱▱▱▱▱▱

僕の中では
「ありかた」は信念・理念・夢・目的
「やりかた」は手段でしかない

こんな表現をしている人もいました。
「ありかた」は目的地で、「やりかた」は交通手段だと。

今まで僕は「やりたいこと」をある程度やってきていましたが、
「ありたい姿」にはなれていなかったんですね。

自分の「ありかた」「ありたい姿」は
昨日投稿した【ライフビジョン】になります。

これから「ありたい姿」になるために
色々な「やりかた」を模索していきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?